東京マーケットダイジェスト・1日 円安・株高

(1日終値:15時時点)
ドル円:1ドル=139.71円(前営業日NY終値比△0.37円)
ユーロ円:1ユーロ=149.16円(△0.21円)
ユーロドル:1ユーロ=1.0677ドル(▲0.0012ドル)
日経平均株価:31148.01円(前営業日比△260.13円)
東証株価指数(TOPIX):2149.29(△18.66)
債券先物6月物:148.74円(△0.14円)
新発10年物国債利回り:0.415%(▲0.015%)
ユーロ円TIBOR3カ月物:▲0.01900%(横ばい)

※△はプラス、▲はマイナスを表す。

(主な国内経済指標)         <発表値>   <前回発表値>
対外対内証券売買契約等の状況(前週)
対外中長期債             1兆288億円の取得超 9647億円の取得超
対内株式               3792億円の処分超  8675億円の取得超
1-3月期法人企業統計調査(法人季報)
ソフトウェアを含む設備投資額(前年比)   11.0%      7.7%

※改は改定値を表す。▲はマイナス。

(各市場の動き)
・ドル円は下値が堅い。朝方に138.97円まで下押す場面があったが、139.00円割れ水準で下値の堅さを確認すると、日経平均株価のプラス圏浮上とともに買い戻しが入った。米下院で債務上限停止法案が可決され、時間外の米金利が上昇に転じたことも支えとなり、一時139.78円まで反発した。

・ユーロ円も下値が堅い。148.63円まで下落した後、ドル円の反発や日本株の上昇につれて円売り・ユーロ買いが出た。15時過ぎには一時149.26円まで上昇した。

・ユーロドルは小安い。比較的狭い値幅での推移となったが、対円でのドル買い戻しや米金利上昇などを手掛かりに1.0673ドルまで下押しした。

・日経平均株価は反発。小安く始まったものの、すぐに日本株の先高観に着目した押し目買いが強まった。主力の値がさ株を中心に買いが進み、指数は一時300円近く押し上げられる場面も見られた。後場に入っても高値更新こそならなかったが、総じて底堅く推移した。

・債券先物相場は3日続伸。10年物国債入札を控えて持ち高調整売りが優勢となっていたが、入札で一定の需要が確認できたことから買い安心感が広がり、後場に入るとプラス圏に浮上した。

(岩間)
株式会社DZHフィナンシャルリサーチより提供している情報(以下「情報」といいます。)は、 情報提供を目的とするものであり、特定通貨の売買や、投資判断ならびに外国為替証拠金取引その他金融商品の投資勧誘を目的としたものではありません。 投資に関する最終決定はあくまでお客様ご自身の判断と責任において行ってください。情報の内容につきましては、弊社が正確性、確実性を保証するものではありません。 また、予告なしに内容を変更することがありますのでご注意ください。 商用目的で情報の内容を第三者へ提供、再配信を行うこと、独自に加工すること、複写もしくは加工したものを第三者に譲渡または使用させることは出来ません。 情報の内容によって生じた如何なる損害についても、弊社は一切の責任を負いません。