3日の主な要人発言(時間は日本時間)(1)
3日06:16 スターマー英首相
「リーブス氏は今後何年も財務相を務める」
「リーブス氏と強い関係にある」
「リーブス氏の涙は私や政治とは全く関係ない」
3日19:33
「私はリーブス財務相を全面的に信頼している。私たちは一体となって取り組んでいる」
「市場の反応についてコメントを控える」
「2024年予算では困難な対応を行い、難しい決断をした」
3日10:18 トランプ米大統領
「下院は今夜、税制・歳出法案を採決する準備が整っているようだ」
「下院共和党は団結している」
3日10:37 高田日銀審議委員
「内外金融政策スタンスの違い、為替中心に市場変動リスクも」
「前向きな企業行動を確認なら、緩和調整が引き続き必要」
「足元は利上げいったん休止局面、様子見後に再ギアシフト」
「国内動向をみる限り、物価安定の目標実現が目前に迫りつつある局面」
「物価安定目標への動き生じてきた中で、米関税政策が水を差さないか注視したい」
「今後FRBが利下げ再開する場合、日銀の金融政策の自由度低下する可能性」
「米政策への期待次第で市場が大きく変動する可能性に留意」
「物価目標実現への動き維持すべく、緩和的な金融環境継続でサポートしていく姿勢も必要」
「物価上昇、輸入物価要因だけでなく国内要因によるホームメード化の兆しが生じている」
「市場全体の機能度改善を念頭に、年限別の需給動向や流動性踏まえ国債買い入れの減額進めていく必要」
3日14:17
「事前の関税の想定が変われば、自ずと経済の見通しも変わる」
「利上げ休止期間がどのくらいなのか予断持って申し上げられない」
「7月は関税関連のメニューそろっている、よく見ていきたい」
「目標が目前に迫っているが達成されていないため、緩和環境を維持」
「足元は、あくまで利上げはいったん休止局面」
「年内の利上げの可能性は、予断をもって語るべきではない」
3日16:25 中国商務省報道官
「中国の利益を損ねるいかなる貿易合意にも反対」
「米中の健全な貿易関係の推進を期待」
3日17:41 メルツ独首相
「米国との関係が以前ほど強固であり続けるかには正当な疑念」
「今こそヨーロッパの時代だ」
「米国との関係維持に全力を尽くすが、米国の欧州への関与が減る可能性に備えなければならない」
※時間は日本時間
(中村)
「リーブス氏は今後何年も財務相を務める」
「リーブス氏と強い関係にある」
「リーブス氏の涙は私や政治とは全く関係ない」
3日19:33
「私はリーブス財務相を全面的に信頼している。私たちは一体となって取り組んでいる」
「市場の反応についてコメントを控える」
「2024年予算では困難な対応を行い、難しい決断をした」
3日10:18 トランプ米大統領
「下院は今夜、税制・歳出法案を採決する準備が整っているようだ」
「下院共和党は団結している」
3日10:37 高田日銀審議委員
「内外金融政策スタンスの違い、為替中心に市場変動リスクも」
「前向きな企業行動を確認なら、緩和調整が引き続き必要」
「足元は利上げいったん休止局面、様子見後に再ギアシフト」
「国内動向をみる限り、物価安定の目標実現が目前に迫りつつある局面」
「物価安定目標への動き生じてきた中で、米関税政策が水を差さないか注視したい」
「今後FRBが利下げ再開する場合、日銀の金融政策の自由度低下する可能性」
「米政策への期待次第で市場が大きく変動する可能性に留意」
「物価目標実現への動き維持すべく、緩和的な金融環境継続でサポートしていく姿勢も必要」
「物価上昇、輸入物価要因だけでなく国内要因によるホームメード化の兆しが生じている」
「市場全体の機能度改善を念頭に、年限別の需給動向や流動性踏まえ国債買い入れの減額進めていく必要」
3日14:17
「事前の関税の想定が変われば、自ずと経済の見通しも変わる」
「利上げ休止期間がどのくらいなのか予断持って申し上げられない」
「7月は関税関連のメニューそろっている、よく見ていきたい」
「目標が目前に迫っているが達成されていないため、緩和環境を維持」
「足元は、あくまで利上げはいったん休止局面」
「年内の利上げの可能性は、予断をもって語るべきではない」
3日16:25 中国商務省報道官
「中国の利益を損ねるいかなる貿易合意にも反対」
「米中の健全な貿易関係の推進を期待」
3日17:41 メルツ独首相
「米国との関係が以前ほど強固であり続けるかには正当な疑念」
「今こそヨーロッパの時代だ」
「米国との関係維持に全力を尽くすが、米国の欧州への関与が減る可能性に備えなければならない」
※時間は日本時間
(中村)