海外マーケットトピック-トランプ氏、「相互関税」を表明・・・

<市場動向>
・米国株式市場-ダウは反発、ナスダックは続伸
・米債券市場-10年物国債利回り、4.53%に低下
・NY原油先物-3月限の終値は前営業日比0.08ドル安の1バレル=71.29ドル
・NY金先物-4月限の終値は前営業日比16.7ドル高の1トロイオンス=2945.4ドル
・CME225先物-大阪取引所の日中比で上昇、39480円で引け
・VIX指数-15.10に低下 米長期金利低下でハイテク株に買い

<海外経済指標>
・1月米卸売物価指数(PPI、前年比) +3.5%、予想 +3.2%
・1月米卸売物価指数(PPI、前月比) +0.4%、予想 +0.3%
・1月米PPI食品とエネルギーを除くコア指数(前年比) +3.6%、予想 +3.3%
・1月米PPI食品とエネルギーを除くコア指数(前月比) +0.3%、予想 +0.3%
・前週分の新規失業保険申請件数 21.3万件、予想 21.5万件
・前週分の失業保険継続受給者数 185.0万人、予想 188.0万人

<海外の要人発言>※時間は日本時間 
・13日23:12 トランプ米大統領
「相互関税に関する記者会見を13時(日本時間14日3時)に行う」
・14日03:43
「相互関税に関する措置に間もなく署名する」
「VAT税は関税として扱われる」
「VAT税制度を採用している国を検討する」
「彼らは我々が彼らに課すよりもはるかに高い関税を課している」
「インドは他のどの国よりも関税が高い」
「自動車輸入に対するセクター別関税が近々導入される」
「自動車関税には免除措置を設けない」
「プーチン露大統領をG7の場に復帰させたい」
「USスチールが日本とディールを結ぶのは望まない」
・14日04:03 ラトニック米商務長官
「相互関税計画は4月2日までに開始が可能」

<一般ニュース>
・中国向けiPhoneのAIでアップルと提携、アリババ会長発表=ロイター
・英バークレイズ、通期決算は予想上回る増益 見通し引き上げ=ロイター
・日産社長「業績改善にめどつけバトンタッチ」、新たなパートナー模索=ロイター
・トランプ氏、「相互関税」を表明 日本やEUも対象の公算=ロイター
・アップル、「新たな家族の一員」を19日発表-クックCEOがXに投稿=BBG
・アームADR一時急伸、メタが最新半導体の初期顧客との報道で=BBG
・小規模銀行の統合加速へ、トランプ政権の規制緩和で-ダイアモンド氏=BBG

関連ニュース

該当するニュースはありません
株式会社DZHフィナンシャルリサーチより提供している情報(以下「情報」といいます。)は、 情報提供を目的とするものであり、特定通貨の売買や、投資判断ならびに外国為替証拠金取引その他金融商品の投資勧誘を目的としたものではありません。 投資に関する最終決定はあくまでお客様ご自身の判断と責任において行ってください。情報の内容につきましては、弊社が正確性、確実性を保証するものではありません。 また、予告なしに内容を変更することがありますのでご注意ください。 商用目的で情報の内容を第三者へ提供、再配信を行うこと、独自に加工すること、複写もしくは加工したものを第三者に譲渡または使用させることは出来ません。 情報の内容によって生じた如何なる損害についても、弊社は一切の責任を負いません。