イチオシ

弊社アナリストが勝手な思い込みや妄想も含めて相場への想いをつぶやいています。
Mr.Xからは、思わぬ市場の裏話や噂話が!
2023/12/09
2023/12/09 06:00 ニューヨーク株式終了
2023/12/09 01:30 ロンドン株式終了
2023/12/09 01:00 ロンドンFix
2023/12/09 00:00 ニューヨークOPカット
2023/12/08
2023/12/08 23:30 ニューヨーク株式開始
豪ドル円は95円割れで買い戻してスクエアに。ドル加ドルも1.36加ドルで売り、スクエアにして来週また考える。
2023/12/08 23:24
ユーロドル、4日に売った後は予想ほどには下げなかったので、雇用統計前に一旦スクエア。1.0815ドルの売りポジは1.0780ドルで決済。
2023/12/08 22:04
ユーロドルは1.1000ドルと1.0900ドルでショートだが、1.0900ドルのショートを1.0700ドルで手仕舞い。ポンドドルは、1.3000ドル、1.2700ドル、1.2500ドルでショートだが、1.2700ドルと1.2500ドルのショートを1.2500ドルで手仕舞い。
2023/12/08 18:56
2023/12/08 17:00 ロンドン株式開始
ドル円はオプション設定が観測される144.27円円付近に戻したところで上値が重くなりがち。伸び悩んで、しっかりした買いオーダーが乏しい下値を探る展開を想定して臨みたい。
2023/12/08 16:03
2023/12/08 15:00 東京OPカット
2023/12/08 15:00 東京株式終了
会員ログインするとこの投稿が閲覧できます。
会員の方はログイン
昨日夜に144円台でドル円を買ったのだが、そのまま熟睡して141円台まで下がったのは早朝に知った。危ないので143円後半でロスカット。でも、先ほど142.70円で再び買って小玉のロング、142.25円まで下がると連動になるので東京時間はそこまで下がらないのではと思う。
2023/12/08 11:01
2023/12/08 09:55 東京仲値
2023/12/08 09:00 東京株式開始
2023/12/08 06:00 ニューヨーク株式終了
ポンド円は追撃売りを考えていたが、3時前のドル円の急落反発がセリングクライマックスのように感じたので、方針変更。残りのショートを180.60円で利益確定していったんクローズ。
2023/12/08 03:09
2023/12/08 01:30 ロンドン株式終了
2023/12/08 01:00 ロンドンFix
ポンド円、当初の利益確定水準182.47円に到達したので一部決済。残りは、本日の欧州市場での下押し後の戻りが182.60円台だったので、その少し上182.80円にストップ変更。もし、ストップ成立せずに雲下抜けて引ける場合は、売り増しも考えたい。ユーロドル売りポジはそのまま。
2023/12/08 00:28
2023/12/08 00:00 ニューヨークOPカット
2023/12/07
2023/12/07 23:30 ニューヨーク株式開始
よりにもよって今年も年末は日銀の政策変更におびえる相場となるのか。とりあえず反発した場面では戻り売りを仕込みたいが、すでに3円弱下落しているため、ここからの売りはリスク。145円台後半への戻りがあれば売っていきたい。
2023/12/07 23:26
ドル円 145円を割り込み、ストップがついたが、大台割れでいったん達成感もあり、下げ渋るようであれば再び買いを入れてみる。
2023/12/07 19:04
ユーロドルは1.1000ドルと1.0900ドルでショートだが、1.0900ドルのショートを1.0700ドルで手仕舞い。ポンドドルは、1.3000ドル、1.2700ドル、1.2500ドルでショートだが、1.2700ドルと1.2500ドルのショートを1.2500ドルで手仕舞い。
2023/12/07 17:23
2023/12/07 17:00 ロンドン株式開始
日銀が今月の会合でマイナス期金利解除の思惑が浮上していることも円買いを強めているが、可能性は低いと見ている。ドル円は145円割れをストップに押し目買いスタンスを維持し、ポンド円も183円前半で小口のロングで試す。
2023/12/07 16:25
ポンドは対ドルでは売りの勢いを緩めてきた。戻り局面で1.2580ドル超えなどに見えるストップロスの買いをつけて反発を強めることができるか注目。一方、ポンド円の弱い動きに引っ張られ、1.2540ドル割れなどに混在するストップ売りをつけるリスクにも引き続き注意したい。
2023/12/07 15:43
2023/12/07 15:00 東京OPカット
2023/12/07 15:00 東京株式終了
豪ドル円は95.80台と11/1以来の水準。一昨日の大陰線、昨日は小陽線ながらも長いヒゲを作った後の下げ。朝方からの円金利上昇、日本株軟調が売りに素直に繋がっている。ここから突っ込み売りは怖いが、軽めのショート。96に戻したところでもう少し打って、96.60超えでごめんなさい。
2023/12/07 12:59
会員ログインするとこの投稿が閲覧できます。
会員の方はログイン
2023/12/07 09:55 東京仲値
2023/12/07 09:00 東京株式開始
ユーロドルの1.0740ドルの買いに近づいてきた。ストップロスは1.0680ドルで。11月14日以来の窓埋めになるか。ドル円は動きが鈍くなってきたし、トレンドがないのでトレードしない。年末相場だから、下手すれば来年まで基本的に無理することはなし。
2023/12/07 08:28
2023/12/07 06:00 ニューヨーク株式終了
ポンド円、予想通り3羽烏が出現するも、足元では185円ちょうど付近で底堅さを見せている。割れば下値余地拡大が見込まれる反面、底堅さを増すようならばリバウンドに注意したい。日足一目均衡表の基準線185.71円を超えるようならば損切りして逃げたい。
2023/12/07 02:52
2023/12/07 01:30 ロンドン株式終了
2023/12/07 01:00 ロンドンFix
2023/12/07 00:00 ニューヨークOPカット
2023/12/06
2023/12/06 23:30 ニューヨーク株式開始
ようやく147円の呪縛から解放されそうな兆しが出てきた。仮にこの後のADPで下押しがあれば積極的に拾っていきたい。147.50をしっかりと上抜け出来れば148円回復も期待できそうだ。
2023/12/06 21:49
ドル円 146.70円のロングを1円を目処に147.70円に利食いの指値を置く。週末に米雇用統計を控え、大きな上昇は見込めないと想定。押し目では引き続き買いを入れる予定。
2023/12/06 19:22
2023/12/06 17:00 ロンドン株式開始
オセアニア通貨は上昇トレンドを見込む。豪ドル円は96.00円、NZドル円は90.00円で買い。ドル円は、149.00円で売りたい。ユーロドルは1.1000ドルと1.0900ドルでショートだが、1.0900ドルのショートを1.0700ドルで手仕舞い。
2023/12/06 15:20
2023/12/06 15:00 東京株式終了
2023/12/06 15:00 東京OPカット
ドル円は147.20円に観測される本日NYカットのオプション(OP)前後で推移。戻りを試した場面では、やはり本日NYカットの147.50円が上値を抑制した。両OP期限切れ後は複数OPが置かれた147.00円をサポートに、やはり複数のOPがある148.00円を試す展開を想定する。
2023/12/06 14:53
ドル加ドルを1.3570付近でロング。ただ100ポイントは我慢できるサイズで。200日線の下から昨日は再び浮上してきた。本日はBOCもあり荒い値動きとなる可能性は高いものの、現状インフレを考えるとタカ派に振れずらいのではないか。4日安値1.3480割れで諦める。
2023/12/06 12:05
会員ログインするとこの投稿が閲覧できます。
会員の方はログイン
2023/12/06 09:55 東京仲値
ユーロドルは1.0740ドルの買い、ポンドドルも同様に1.2320ドル買いオーダーがようやく近づいてきた。ドル円は年末相場で方向感がなし。言うは易く行うは難しの相場だし、数打って当たるとも思えないので、人の話は信じず放置。
2023/12/06 09:00
2023/12/06 09:00 東京株式開始
2023/12/06 06:00 ニューヨーク株式終了
ポンド円、11月に入り日足でRSIがダイバージェンスしているほか、直近の足形は3羽烏になりそうな気配。目先は下押す可能性を見て、185.40円で売り。利益確定は日足一目均衡表の雲上限182.47円。損切りは本日高値186.19円を超えたら、でしょうか。
2023/12/06 03:15
2023/12/06 01:30 ロンドン株式終了
2023/12/06 01:00 ロンドンFix
2023/12/06 00:00 ニューヨークOPカット
2023/12/05
2023/12/05 23:30 ニューヨーク株式開始
足もとでどの通貨も買い材料が乏しく、売り材料比べ。ドル円146.70円で小口のロング。145円割れにストップを置いて、押し目買いスタンスで臨む。米金融当局の利下げを織り込むのはまだ早いと見ている。
2023/12/05 17:13
2023/12/05 17:00 ロンドン株式開始
ポンドドルは1.26ドル台で戻りが鈍くなってきた。1.2660ドルの売りが目先の重し。1.2720ドルにも売りが見える。これらの売りに抑えられて下値を探る動きとなり1.2600ドルの買いをこなした場合、同水準割れに控える大きなストップロス売りをつけるリスクがある点に留意したい。
2023/12/05 15:31
オセアニア通貨は上昇トレンドの可能性。豪ドル円を96.00円、NZドル円を90.00円で買い。ドル円はネック・ラインの下149.00円で売りたい。ユーロドルとポンドドルのショートは堅持。
2023/12/05 15:15
2023/12/05 15:00 東京OPカット
2023/12/05 15:00 東京株式終了
遠いが窓埋めきたいのでユーロドルは1.0740ドルの買いは継続。ポンドドルも同様に1.2320ドル買いを置いているが、届きそうもない。来週の中銀イベント前に方向感は出にくいというか、指標で行ったり来たりと予想。意味もなく指標結果についていく気はなし。
2023/12/05 12:08
会員ログインするとこの投稿が閲覧できます。
会員の方はログイン
2023/12/05 09:55 東京仲値
2023/12/05 09:00 東京株式開始
2023/12/05 06:00 ニューヨーク株式終了
ユーロドル、ECBの利下げ開始観測浮上で売りやすくなった感がある。日足一目均衡表の転換線をきれいに下抜いてきたので、1.0815ドルで売り。利益確定は雲上限1.0697ドルまたは雲下限1.0590ドル、損切りは転換線1.0923ドル、でしょうか。
2023/12/05 03:48
2023/12/05 01:30 ロンドン株式終了
2023/12/05 01:00 ロンドンFix
2023/12/05 00:00 ニューヨークOPカット
2023/12/04
2023/12/04 23:30 ニューヨーク株式開始
2023/12/04 17:00 ロンドン株式開始
ドル円は147.00円に本日NYカットのオプション(OP)が設定されている。同OPはドル・プット(売り権利)OPで、売買の詳細な内容にもよるが期限切れに向けて同水準へ相場を引き上げる効果を示す可能性があるポジション。同節目近辺での動意に注目したい。
2023/12/04 15:48
ユーロ円を160.00円で売り。ユーロ圏のリセッション(景気後退)入りの可能性、欧州中央銀行(ECB)の利上げ停止から、2024年4月あたりでの利下げ開始観測が高まっている。ユーロドルは1.1000ドルと1.0900ドルのショートを堅持。
2023/12/04 15:22
2023/12/04 15:00 東京OPカット
2023/12/04 15:00 東京株式終了
会員ログインするとこの投稿が閲覧できます。
会員の方はログイン
2023/12/04 09:55 東京仲値
2023/12/04 09:00 東京株式開始
2023/12/02
2023/12/02 06:00 ニューヨーク株式終了
2023/12/02 01:30 ロンドン株式終了
2023/12/02 01:00 ロンドンFix
2023/12/02 00:00 ニューヨークOPカット
2023/12/01
2023/12/01 23:30 ニューヨーク株式開始
2023/12/01 17:00 ロンドン株式開始
2023/12/01 15:00 東京OPカット
2023/12/01 15:00 東京株式終了
ユーロドル、買い成立後に迎えたユーロ圏HICPを見て、カットライン手前だが1.0925ドルで損切り。本日25時のパウエルFRB議長発言でドル買いが強まるようなら、ユーロドルは一段と売りやすくなると見る。その際は日足一目均衡表の転換線1.0935ドルをバックに売りたい。
2023/12/01 13:10
スモールロングのリラ円を少しだけ5.12付近で買い増し。昨日は5.06まで最安値を更新後に5.10台まで持ち直した。ドル円の反発につれた動きではあるが、トルコ中銀の外貨準備高が20年3月以来の水準まで回復したことも好感されたもよう。買い増した分は、あまりこだわらず4.90で損切る
2023/12/01 13:00
スモールロングのリラ円を少しだけ5.12付近で買い増し。昨日は5.06まで最安値を更新後に5.10台まで持ち直した。ドル円の反発につれた動きではあるが、トルコ中銀の外貨準備高が20年3月以来の水準まで回復したことも好感されたもよう。買い増した分は、あまりこだわらず4.90で損切る
2023/12/01 13:00
会員ログインするとこの投稿が閲覧できます。
会員の方はログイン
NZドル円は91半ばまで上昇している。昨日は90後半で伸び悩む場面もあったが、主要通貨に対するNZドル高の流れには抗えず。91台を回復し、ショートはあえなくストップアウト。RBNZのタカ派姿勢を甘く見てはいけなかったようだ。中銀に逆らうと痛い目会うという典型例。
2023/12/01 11:11
2023/12/01 09:55 東京仲値
今日もドル円は朝方から売られるなど早朝取引での下げが定番化しているが、昨日・一昨日よりもより一層下攻めの理由が苦しくなっている。ひとまず反発を期待して147.95円でロング。昨日高値148.50円付近を上抜けてくれば149円回復も期待できそうだ。
2023/12/01 09:09
2023/12/01 09:00 東京株式開始
サンフランシスコ連銀総裁やニューヨーク連銀総裁の発言を受けて、米金利が上昇しドル買い戻しが優勢となった。ウォラーFRB理事のハト派発言を否定する格好。1.0600ドルのロングは本日引けの1.0888ドルで利食い。明日のパウエルFRB議長講演前にポジションをいったん整理。
2023/12/01 07:14
ドル円はダブル・トップのネック・ライン149.21円付近までの戻しは自律反発との見立てから149.00円で売り。ユーロ円のショートを160.50円で手仕舞い。NZドル円のロング@87.50円を91.50円で手仕舞い。
2023/12/01 06:59
2023/12/01 06:00 ニューヨーク株式終了
2023/12/01 01:30 ロンドン株式終了
2023/12/01 01:00 ロンドンFix
2023/12/01 00:00 ニューヨークOPカット
2023/11/30
2023/11/30 23:30 ニューヨーク株式開始
全般やりづらい相場展開となっている。ポンドドルのショートはストップがついたが、新規は建てず様子見。とりあえずユーロポンド0.86ポンド後半、0.87ポンド前半でのショートは0.8620ポンドで利食い。ユーロ円160円割れにストップ置いて少量のロングを入れてみる。
2023/11/30 18:07
2023/11/30 17:00 ロンドン株式開始
ユーロドルもポンドドルも変えずじまいなのでぼけ~としてしまっている。別に過去のように職業ディーラーではないのだから儲からなくてもクビになることはない。本日も静観します。理由としてはユーロドルとかは買い目線なのだが、先月末もロンドンフィックスはドル買いだったので、今日は油断大敵
2023/11/30 15:39
2023/11/30 15:00 東京株式終了
2023/11/30 15:00 東京OPカット
会員ログインするとこの投稿が閲覧できます。
会員の方はログイン
ユーロドル、陰線引けだが下値を切り上げているので買い目線は変わらず。昨日の買い指値はそのまま。ただし、本日発表の11月ユーロ圏HICPが予想以上に伸び鈍化してしまうと、ECBの物価目標2%に接近してユーロ買い圧力が弱まる恐れがあるので、その時買い指値は一旦キャンセルしたい。
2023/11/30 12:37
2023/11/30 09:55 東京仲値
NZドル円は昨日、RBNZ後に91.22まで上昇するも結局は90.60台で引けた。上ヒゲとダブルトップ形成の可能性を頼りに売り目線で。現状水準90.55付近で軽めにショート、90後半でも売り。91.30を越えたら素直に諦める。下は、転換線90.21をクリアに割り込んだら売り増し。
2023/11/30 09:40
2023/11/30 09:00 東京株式開始
ユーロ円のショートを160.50円で手仕舞い。NZドル円のロングを91.00円で手仕舞い。ユーロドルを1.1000ドルで売り増し、ポンドドルを1.2700ドルで売り増す。
2023/11/30 08:28
豪ドル/ドルは0.6650ドルの大きなオプション(OP)と0.6660ドルOPが戻りを鈍らせそう。下値も0.6600ドルに本日NYカットOPがあり支えになりそうだが、OP期限切れ後は0.6600・0.6590ドルに並ぶ大きめなストップロスほか下値のストップ売りをつけて下振れるか。
2023/11/30 06:43
2023/11/30 06:00 ニューヨーク株式終了
2023/11/30 01:30 ロンドン株式終了
2023/11/30 01:00 ロンドンFix
2023/11/30 00:00 ニューヨークOPカット
2023/11/29
2023/11/29 23:30 ニューヨーク株式開始
2023/11/29 17:00 ロンドン株式開始
2023/11/29 15:00 東京株式終了
2023/11/29 15:00 東京OPカット
ユーロドル、指値にわずかに届かず買い不成立。指値なので仕方ない。米早期利下げ観測の風が吹く中、今日も引き続き買い目線で考えたい。新規は5日線1.0957ドルに変更、利益確定は1.1095ドルでそのまま、損切りは日足一目均衡表の転換線1.0917ドルに変更、でしょうか。
2023/11/29 12:49
会員ログインするとこの投稿が閲覧できます。
会員の方はログイン
ポンド円は昨日、187.80台まで上昇後に伸び悩み、ドル円の下落に引きずられて水準を下げた。昨日のロングは利食えず、本日下げたところ186.95でド転ショート。その下げも186.63までであり、ドル円の下げが一服しているため一旦スクエアにした。ここからは欧州時間に向けて様子見。
2023/11/29 11:40
2023/11/29 09:55 東京仲値
2023/11/29 09:00 東京株式開始
ドル円のショート@152.00円をダブル・トップの目標値146.70円で手仕舞う。ユーロ円のショート@164.00円を161.00円で手仕舞う。NZドル円のロング87.50円を91.50円で手仕舞う。
2023/11/29 08:21
ユーロ円は161.80円・161.60円の買いが目先の支えとなるか。底堅さを示し、上昇を抑制しそうなしっかりした売りが乏しい上値を試す展開が期待できそうだ。
2023/11/29 06:50
2023/11/29 06:00 ニューヨーク株式終了
タカ派として知られるウォラーFRB理事が数カ月後の利下げの可能性を示唆すると、全般ドル売りが進んだ。ユーロドルは節目の1.1000ドルを突破し、1.1009ドルと8月10日以来の高値を更新した。1.0600ドルのロングはまだキープしている。もうしばらく維持したい。
2023/11/29 04:36
2023/11/29 01:30 ロンドン株式終了
2023/11/29 01:00 ロンドンFix
2023/11/29 00:00 ニューヨークOPカット
2023/11/28
2023/11/28 23:30 ニューヨーク株式開始
ポンドドルのショートをキープし、ドル円は147円台でロング。ストップは9/13・14安値147.02円を意識し、147円割れに置く。全般ドルの重い動きが続いており、ドル円は上値の重い動きもクロス円の堅調地合いも継続し、下値は堅いと想定。
2023/11/28 21:31
ポンド円を187.30前後でロング。先週末に188円半ばまで上昇後、週明けから売り戻し優勢となり、本日は187手前まで下落。調整は一旦終了し、上向きトレンド回帰を期待したい。ただ187割り込むようなら、意外と深めの下押しもありそうなチャートの形。186.95割れでド転もありか。
2023/11/28 17:12
2023/11/28 17:00 ロンドン株式開始
2023/11/28 15:00 東京株式終了
2023/11/28 15:00 東京OPカット
昨日のドル円はあえなく損切り。ユーロドルは日足一目均衡表の転換線を支持に堅調推移。赤三兵出現で21・22日の下げで調整一巡の可能性を見て買いを考えたい。5日線1.0928ドルで買い、利益確定は4月26日高値1.1095ドル、損切りは前述の転換線1.0895ドル、でしょうか。
2023/11/28 12:31
会員ログインするとこの投稿が閲覧できます。
会員の方はログイン
月末週で輸出の売りが執拗に持ち込まれている模様。22日安値148円をバックに押し目を拾うトレードをいったん基本としたいが、戻りも鈍いので利食いは手早く、148円割れて戻らないようならばロングは見送りたい。
2023/11/28 10:58
2023/11/28 09:55 東京仲値
NZドル円のロング87.50円を91.50円で手仕舞う。オセアニア通貨・円は第5波動での上昇トレンドを形成中だが、とりあえず手仕舞う予定。ドル円はダブル・トップ(151.72円・151.91円)が完成したことで、152.00円のショートを目標値146.70円で手仕舞う予定。
2023/11/28 09:13
2023/11/28 09:00 東京株式開始
豪ドル円は現水準の上下にストップロスが並んでいる。不安定な動きを示唆しているが売りオーダーが混在している上方向の動きがやや停滞しやすいか。伸び悩み、下値のストップロス売りをつけて下振れるリスクがより大きめとみる。
2023/11/28 07:19
2023/11/28 06:00 ニューヨーク株式終了
2023/11/28 01:30 ロンドン株式終了
2023/11/28 01:00 ロンドンFix
2023/11/28 00:00 ニューヨークOPカット
2023/11/27
2023/11/27 23:30 ニューヨーク株式開始
11月はファンドの締めとかもあるから、あまり手を出さない投資家が多い。しかも12月になると、儲かっているディーラーは休んでいるし、儲かっていないディーラーはクビを宣告される月。だから流動性も悪く上下するので、基本は何もやらない。下に置いてある欧州通貨の買いオーダーだけ放置。
2023/11/27 17:52
2023/11/27 17:00 ロンドン株式開始
2023/11/27 15:00 東京株式終了
2023/11/27 15:00 東京OPカット
会員ログインするとこの投稿が閲覧できます。
会員の方はログイン
ユーロスイスフランは0.96半ば。SNB総裁が先週末、次回会合の利上げ可能性を排除せずと述べたものの、フラン買いは盛り上がらず。中東リスクもすでに消化済の感もあり、0.97超えの200日線を試す展開となるか。0.963台の21日線まで買い、90日線の下0.9580割れでやめる。
2023/11/27 11:34
ドル円、先週月~水の足形で底入れと判断。その後も薄商いとはいえ陽線を打ち消す動きは出なかったので、今回は買いで臨みたい。149.30円で買い、利益確定は10月31日高値151.72円、損切りは23日安値148.89円、でしょうか。
2023/11/27 10:13
2023/11/27 09:55 東京仲値
NZドル円のロング@87.50円を91.50円で手仕舞う。豪ドル円とNZドル円は第5波動での上昇トレンドを形成中と思われる。ドル円は第5波動の「斜行三角形」「ダブル・トップ」「弱気の乖離」などで反落を見込み、持ち値を引き上げた152.00円のショートは堅持する。
2023/11/27 09:47
2023/11/27 09:00 東京株式開始
2023/11/25
2023/11/25 06:00 ニューヨーク株式終了
2023/11/25 01:30 ロンドン株式終了
2023/11/25 01:00 ロンドンFix
2023/11/25 00:00 ニューヨークOPカット
2023/11/24
2023/11/24 23:30 ニューヨーク株式開始
2023/11/24 17:00 ロンドン株式開始
ドル円は149.80円超えにストップロス買いが溜まってきたものの朝方の上昇局面では巻き込めず不発。下押し局面で大きなポジションを含む複数オプション(OP)が控える149.00円で下げ渋ることができれば、再び戻りを試し同ストップを狙う機運が高まるか。
2023/11/24 15:21
2023/11/24 15:00 東京株式終了
2023/11/24 15:00 東京OPカット
会員ログインするとこの投稿が閲覧できます。
会員の方はログイン
ドル円 148円近辺でのロングはいったん149円半ばで利食い、押し目では再びロングを検討。ポンドドル1.25ドル半ばで小口のショートを入れてみる。ストップは9/1高値1.2713ドル超えに置き、1.26ドル台では売り増しを考える。
2023/11/24 11:44
2023/11/24 09:55 東京仲値
2023/11/24 09:00 東京株式開始
2023/11/24 01:30 ロンドン株式終了
2023/11/24 01:00 ロンドンFix
2023/11/23
2023/11/23 17:00 ロンドン株式開始
2023/11/23 06:00 ニューヨーク株式終了
2023/11/23 01:30 ロンドン株式終了
2023/11/23 01:00 ロンドンFix
窓埋めきたいのでユーロドルは1.0740ドルの買いは継続。ポンドドルも同様に1.2320ドル買いも同様。11月の感謝祭相場なので通常の動きではないので要注意。今年一番の国民の大移動や、ファンドの決算とかもあることで、遠くてもおいておく。
2023/11/23 00:38
2023/11/23 00:00 ニューヨークOPカット
2023/11/22
2023/11/22 23:30 ニューヨーク株式開始
ドル円はあえなくストップ成立。昨日、日足チャートで下ひげの長い十字線が出たので、もし今日の足形が陽線となれば、短期底入れと解釈して買いたい。ただ、明日は日米祝日で流動性が低下する恐れもあるので、週明けに改めて考えたほうがよいかも。
2023/11/22 21:31
感謝祭前の円買いは昨日でいったん終了したとみて、148.80円で軽くロング。ここから再び円買いという流れにもっていくにはかなり無理があるとみて、150円手前ほどの反発を期待したい。
2023/11/22 20:56
2023/11/22 17:00 ロンドン株式開始
2023/11/22 15:00 東京株式終了
2023/11/22 15:00 東京OPカット
オプション(OP)関連のオペレーションがどれぐらい作用したか不確かではあるものの、昨日は相場の引き上げ効果が想定される147.75円のドル・プット(売り権利)OPを下回る水準からドル円は反発。148.00円にも明日23日期限の同様のOPが置かれている点に留意。
2023/11/22 14:59
NZドル円のロングは89.50円台までコストを下げたうえで保持していたが、クロス円の上昇の勢いがあまり感じられないこともあり、89円台半ばでほぼ同値撤退。明日の感謝祭を控えてここからは様子見
2023/11/22 12:19
会員ログインするとこの投稿が閲覧できます。
会員の方はログイン
2023/11/22 09:55 東京仲値
2023/11/22 09:00 東京株式開始
ドル円は大きく反発したが、ドルランドは更に上昇(ランド円は下落)。ユーロドルはじり安だが、ポンドドルは微動だにせず(ユーロポンド軟調)。要は理由もなくポジションの傾きで動いているだけ、この動きをあたかも理由があったように説明してたらそれは眉唾。ユーロとポンドの買いを入れたまま放置
2023/11/22 06:40
2023/11/22 06:00 ニューヨーク株式終了
2023/11/22 01:30 ロンドン株式終了
2023/11/22 01:00 ロンドンFix
2023/11/22 00:00 ニューヨークOPカット
2023/11/21
2023/11/21 23:30 ニューヨーク株式開始
 トルコリラ円は一時5.11を割り込んで最安値を更新した。23日の中銀会合前にこの調子だと、もう一段下げるような地合いか。ただし、いずれはトルコ中銀の正統的な政策が効いてくると信じてスモールロングを試したい。
2023/11/21 21:12
ベイリー総裁が金利上昇の可能性を示唆するなど、複数の英中銀MPC委員のタカ派寄り発言でポンドは底堅い。市場の金利先安観は緩まっていないようだが、一旦ユーロポンドのロングは撤退して様子を見たい。
2023/11/21 21:08
昨日のユーロ円は転換線162.50円にタッチで損切り。ドル円、三羽烏で日足一目均衡表の雲の中に沈んでおり、目先は売りを考えたい。147.70円で売り、利益確定は雲の下限145.84円、損切りは昨日安値148.10円超えたら、でしょうか。
2023/11/21 20:33
2023/11/21 17:00 ロンドン株式開始
2023/11/21 15:00 東京株式終了
2023/11/21 15:00 東京OPカット
ドル円は147.75円に置かれた22日NYカットのオプション(OP)近辺の動きに注目。詳細な売買の内容にもよるが、相場の下支えや同水準を割り込んだところからの引き上げ効果を示す可能性のあるポジション。このところ同種OPの効果が不発の感はあるものの動向を注視したい。
2023/11/21 14:57
会員ログインするとこの投稿が閲覧できます。
会員の方はログイン
昨日のドル円のロングはストップをつけたが、148.00円で再び買いを入れてみる。調整の売りがどこまで続くか定かではないが、円に買い材料が乏しくこのまま大きく下げ続けるとは思えない。ストップは10/3に急落してつけた安値147.43円を念頭に置く。
2023/11/21 10:52
2023/11/21 09:55 東京仲値
2023/11/21 09:00 東京株式開始
FRBの利上げ局面が終了したとの見方からユーロ買い・ドル売りが継続。米国株相場の上昇を背景にリスク・オンのドル売りも出て一時1.0952ドルと8月15日以来の高値を付けた。ドルインデックスは一時103.38と9月1日以来の低水準を付けた。1.0600ドルのロングは当面キープする。
2023/11/21 06:21
2023/11/21 06:00 ニューヨーク株式終了
2023/11/21 01:30 ロンドン株式終了
2023/11/21 01:00 ロンドンFix
先週記載した窓埋めのためのユーロドル・ポンドドルの買いオーダーは放置。ドル円は円転が出ている可能性や、11月は比較的に下がりやすいので先週買いオーダーを入れないで正解だった。やばいと思うのが進行国通貨、アルゼンチンがまた一波乱ありそうな感じ。
2023/11/21 00:51
2023/11/21 00:00 ニューヨークOPカット
2023/11/20
2023/11/20 23:30 ニューヨーク株式開始
持ち高調整とはいえ、高値からすでに1.8円下落、ドル円はさすがにやり過ぎ感があるため、ここからは軽く打診買いをしたい。148.18円でロング。149円台に乗せて戻りが鈍そうなら利食いしたい。
2023/11/20 20:18
ドル円は149円前半での戻りが鈍くなってきた。ただ、149.25円に置かれた本日NYカットのオプション(OP)は詳細な売買の内容にもよるが、相場の引き上げ効果を示す可能性があるポジション。期限切れのNYタイム10時(日本時間午前0時)にかけての動意に注目したい。
2023/11/20 17:06
2023/11/20 17:00 ロンドン株式開始
ドル円は148.70から149まで反発。IMMのロングが結構溜まっており、下げ始めると再び走りそう。ただ目先は一目雲のを頼りにロングも面白いか。149.00-10で買い、148.80台でもちょい増やす。本日の雲の上限148.52をクリアに抜けた148.40割れで諦める。
2023/11/20 15:54
ポンドドル、1.2380ドル売り→損切り1.2428ドルが成立。利益確定後の次の動きは難しいと改めて実感。今日は気を取り直してユーロ円。日足一目均衡表の転換線が支持となる中、162.85円で買い。利益確定は16日高値164.30円、損切りは前述の転換線162.50円付近。
2023/11/20 15:52
2023/11/20 15:00 東京株式終了
2023/11/20 15:00 東京OPカット
ドル円は151.00円と150.00円でショート。150.00円のショートを149.00円で手仕舞い、151.00円の持ち値を152.00円に引き上げる。ポンドドルは1.3000ドルでショート、1.2500ドルで売り増す。ユーロドルは1.1000ドルと1.0900ドルでショート。
2023/11/20 13:53
会員ログインするとこの投稿が閲覧できます。
会員の方はログイン
米金利上昇に伴ったドル買いが一段落し、米感謝祭を控えドル円は調整の売りが続く可能性はあるが、円安地合いは変わらずとみて、149.05円でロング。10/10安値148.17円を念頭に押し目買いスタンスで臨みたい。
2023/11/20 11:41
2023/11/20 09:55 東京仲値
2023/11/20 09:00 東京株式開始
NZドル円を買い方針で。89.70円台で軽くロングにしており、チャンスがあれば追加でポジションを積み増したい。ストップは前週末安値の89.30円の少し下に置いておく
2023/11/20 08:24
2023/11/18
2023/11/18 06:00 ニューヨーク株式終了
ユーロポンドは0.8755付近。0.8730台で下値を固め、弱い英小売指標の後に反発した。前日の上ヒゲもこなしつつあり、チャート的に上放れし易くなったようにも見える。現行で買い増して、0.88乗せを期待したい。ただ0.8720を割り込むようだと、考え直したほうが良いかもしれない。
2023/11/18 01:49
2023/11/18 01:30 ロンドン株式終了
2023/11/18 01:00 ロンドンFix
2023/11/18 00:00 ニューヨークOPカット
株式会社DZHフィナンシャルリサーチより提供している情報(以下「情報」といいます。)は、 情報提供を目的とするものであり、特定通貨の売買や、投資判断ならびに外国為替証拠金取引その他金融商品の投資勧誘を目的としたものではありません。 投資に関する最終決定はあくまでお客様ご自身の判断と責任において行ってください。情報の内容につきましては、弊社が正確性、確実性を保証するものではありません。 また、予告なしに内容を変更することがありますのでご注意ください。 商用目的で情報の内容を第三者へ提供、再配信を行うこと、独自に加工すること、複写もしくは加工したものを第三者に譲渡または使用させることは出来ません。 情報の内容によって生じた如何なる損害についても、弊社は一切の責任を負いません。