イチオシ

弊社アナリストが勝手な思い込みや妄想も含めて相場への想いをつぶやいています。
Mr.Xからは、思わぬ市場の裏話や噂話が!
2023/09/25
2023/09/23
2023/09/23 05:00 ニューヨーク株式終了
2023/09/23 00:30 ロンドン株式終了
2023/09/23 00:00 ロンドンFix
2023/09/22
2023/09/22 23:00 ニューヨークOPカット
2023/09/22 22:30 ニューヨーク株式開始
ドル円は、147.50円、148.00円でショート。148.50円でも売上り、ストップロスは149.10円に置く。ユーロドルのショート@1.1000ドルとポンドドルのショート@1.3000ドルは、ターミナルレート(利上げの最終到達点)に到達した模様で放置しておく。
2023/09/22 18:27
2023/09/22 16:00 ロンドン株式開始
2023/09/22 15:00 東京株式終了
2023/09/22 15:00 東京OPカット
会員ログインするとこの投稿が閲覧できます。
会員の方はログイン
2023/09/22 09:55 東京仲値
2023/09/22 09:00 東京株式開始
昨日記載した1.0673ドルの戻り売りは、まさにどんぴしゃの1.0673ドルまで戻ったので売れた。取りあえず、ユーロはコアショートを含め売り増した出来たが、昨日の分は長くはもたない。ドル円は、為替の水準すら知らないだろう首相が話し始めたので、当面は様子見か伸びきったところを売る
2023/09/22 07:53
2023/09/22 05:00 ニューヨーク株式終了
2023/09/22 00:30 ロンドン株式終了
2023/09/22 00:00 ロンドンFix
2023/09/21
2023/09/21 23:00 ニューヨークOPカット
ドル円はアジア時間に148.46円と年初来高値を付けたが、政府・日銀による介入への警戒感もあり失速。世界的な株安も相場の重しとなり147.70円まで値を下げた。明日の日銀金融政策決定会合を前に夜中2時の観測報道(出るかどうかは不明)に注意したいところ。7月は相場がかなり動いた。
2023/09/21 22:43
2023/09/21 22:30 ニューヨーク株式開始
2023/09/21 16:00 ロンドン株式開始
ドル円はタカ派的なFOMC金利見通しを背景に底堅く推移しそうだが介入警戒感もあり振れやすいとみる。148.50円からの売りが戻りを重くしそうな一方、少し離れた水準だが147.40円割れなどにストップロスの売りが見えるため下値を探る局面で動意が荒っぽくなるリスクに注意したい。
2023/09/21 15:30
2023/09/21 15:00 東京株式終了
2023/09/21 15:00 東京OPカット
会員ログインするとこの投稿が閲覧できます。
会員の方はログイン
ユーロドルを昨日欧州安値1.0673ドル近辺で追撃売りを置き、昨日の高値よりすこし上1.0750ドルを超えたら諦め。ポンドも売りたいが、今は静観。それにしても本日も中銀イベント多く、目が離せない。
2023/09/21 10:43
2023/09/21 09:55 東京仲値
2023/09/21 09:00 東京株式開始
FOMCは結果的に「タカ派的な据え置き」と市場は捉えたため、しばらくはドルの底堅さが目立つ展開となりそうだ。介入警戒はありつつも、ファンダメンタルズに沿えばドル円は押し目買いスタンスを維持したい。
2023/09/21 06:26
2023/09/21 05:00 ニューヨーク株式終了
2023/09/21 00:30 ロンドン株式終了
2023/09/21 00:00 ロンドンFix
2023/09/20
2023/09/20 23:00 ニューヨークOPカット
2023/09/20 22:30 ニューヨーク株式開始
ドル円は、147.50円と148.00円でショート、148.50円でも売り上がり、ストップロスを149.00円に置く。ユーロ円を158.10円で売り。今夜のFOMCでは、ドット・プロットや自然利子率の議論に要注目か。
2023/09/20 16:33
2023/09/20 16:00 ロンドン株式開始
ユーロ円は158円を回復。ここからは158.30円の売りをつけ同水準超えのストップロスを狙う展開を期待。ただ、158.40-50円の売りが上昇を鈍らせそう。頭打ちならしっかりした買いが乏しい下値を探り、157.10円などやや離れたところの買いが支えになるか見定めることになるか。
2023/09/20 15:32
2023/09/20 15:00 東京株式終了
2023/09/20 15:00 東京OPカット
会員ログインするとこの投稿が閲覧できます。
会員の方はログイン
FOMCを控えて様子見という言い訳は使いやすいが、ドル以外でポジションをとるならユーロスイスフランを0.9590台でショート。一目・雲の下限が0.96付近で下向きであり、その雲の厚さも頼りにしたい。ただ明日にSNB金利公表を控えているので、8/11高値0.8649超えではやめる。
2023/09/20 10:49
2023/09/20 09:55 東京仲値
2023/09/20 09:00 東京株式開始
ドル円はいつでも148円を窺える位置、ゴトー日に乗じて買われることを想定して147.80円で買いをしこみ、148円ミドルあたりで利食いたい
2023/09/20 05:28
2023/09/20 05:00 ニューヨーク株式終了
2023/09/20 00:30 ロンドン株式終了
2023/09/20 00:00 ロンドンFix
2023/09/19
2023/09/19 23:00 ニューヨークOPカット
2023/09/19 22:30 ニューヨーク株式開始
2023/09/19 16:00 ロンドン株式開始
2023/09/19 15:00 東京株式終了
2023/09/19 15:00 東京OPカット
ポンドドルは1.2400ドルに置かれたオプション(OP)付近の動きが目先のポイント。同節目前後の戻りが鈍く、下値を探る展開となった場合、買いとストップロスの売りが混在する1.2360ドル・1.2370ドル水準に突入した局面で値動きが荒くなりそうだ。
2023/09/19 14:45
会員ログインするとこの投稿が閲覧できます。
会員の方はログイン
2023/09/19 09:55 東京仲値
2023/09/19 09:00 東京株式開始
FOMC、BOE、SNB、SARB、BOJといろいろイベント多数なので、長めで持っているコアポジション以外は持つつもりが無し。この状況で不確定な噂に振り回されてトレードして儲かったためしがない。
2023/09/19 08:25
2023/09/19 05:00 ニューヨーク株式終了
2023/09/19 00:30 ロンドン株式終了
2023/09/19 00:00 ロンドンFix
2023/09/18
2023/09/18 23:00 ニューヨークOPカット
2023/09/18 22:30 ニューヨーク株式開始
今月に入ってから進めてきた豪ドル米ドルの押し目買い方針はここでいったん終了。前週末の引けの形が悪いこと、2日後にFOMCの結果公表が控えていることなどもあり、いったんは様子見で。押し目買いを入れるにしても0.63米ドル台半ば付近まで十分に引き付けてからとしたい
2023/09/18 21:22
2023/09/18 16:00 ロンドン株式開始
2023/09/16
ドル円の146.80円ショートは147.84円でストップアウト。結局下押しらしい下押しもなく、今週の取引を終えた。来週月曜日は日本が祝日。本邦要人による円安けん制発言が期待できない中、上を試す展開もありそうだ。ただ、日米金融イベントを控えており、荒い値動きも想定される。
2023/09/16 05:43
2023/09/16 05:00 ニューヨーク株式終了
2023/09/16 00:30 ロンドン株式終了
2023/09/16 00:00 ロンドンFix
2023/09/15
2023/09/15 23:00 ニューヨークOPカット
2023/09/15 22:30 ニューヨーク株式開始
ドル円は147.95をここまでの高値に147.70台で推移。さすがに148の手前で売りもでたようだが、下押しも限定的。来週は中銀イベント目白押しなだけに、積極的な売買は手控えられるかもしれない。ただ、週初の円高材料が既に?落しつつあるなか、上値余地を探る展開は続きそうだ。
2023/09/15 21:14
2023/09/15 16:00 ロンドン株式開始
2023/09/15 15:00 東京株式終了
2023/09/15 15:00 東京OPカット
足もとでは日銀の金融政策修正の思惑もあり、クロス円は伸び悩んでいるが、日銀が急に方向転換する可能性は低いとみる。ポンド円は引き続き押し目買いスタンスを維持。182円割れまで下落するともう一回検討する。
2023/09/15 12:07
ドル円は147.50円でショートだが、148.00円、148.50円でも売上り、ストップロスは149.10円に設定。ユーロドルのショート@1.1000ドル、ポンドドルのショート@1.3000ドルは、英国とユーロ圏のスタグフレーションを見込んで当分キープしていく予定。
2023/09/15 11:50
ドル円は上値は重そうだし、一応警戒感もあるので買いたくない。下値もユーロ安・ドル高の影響もあるので、限りがありそう。だから静観。前から持っているリラ円とユーロドルのみ続行。
2023/09/15 11:48
会員ログインするとこの投稿が閲覧できます。
会員の方はログイン
2023/09/15 09:55 東京仲値
2023/09/15 09:00 東京株式開始
2023/09/15 05:00 ニューヨーク株式終了
2023/09/15 00:30 ロンドン株式終了
2023/09/15 00:00 ロンドンFix
2023/09/14
2023/09/14 23:00 ニューヨークOPカット
2023/09/14 22:30 ニューヨーク株式開始
2023/09/14 16:00 ロンドン株式開始
2023/09/14 15:00 東京株式終了
2023/09/14 15:00 東京OPカット
会員ログインするとこの投稿が閲覧できます。
会員の方はログイン
ユーロドルは1.1000ドルでショート。本日の欧州中央銀行(ECB)理事会での政策金利決定を受けて、1.0800ドルまで上昇する局面があれば、売り。ドル円は147.50円でショートだが、引き続き148.00円、148.50円で売り上がる。
2023/09/14 12:07
2023/09/14 09:55 東京仲値
2023/09/14 09:00 東京株式開始
2023/09/14 05:00 ニューヨーク株式終了
2023/09/14 00:30 ロンドン株式終了
2023/09/14 00:00 ロンドンFix
2023/09/13
2023/09/13 23:00 ニューヨークOPカット
2023/09/13 22:30 ニューヨーク株式開始
ポンドドルは米消費者物価指数の結果を受けたドル相場の行方次第だが1.2475ドルに観測される大きめオプション(OP)が重し。伸び悩み、1.2440ドル割れに置かれた大きめなストップロス売りを狙うような動きも期待できる
2023/09/13 20:48
2023/09/13 16:00 ロンドン株式開始
2023/09/13 15:00 東京株式終了
2023/09/13 15:00 東京OPカット
会員ログインするとこの投稿が閲覧できます。
会員の方はログイン
2023/09/13 09:55 東京仲値
2023/09/13 09:00 東京株式開始
ドル円は147.50円でショート。今夜の米8月消費者物価指数(CPI)を受けて上昇するならば、148.00円、148.50円で売上り、ストップロスは149.10円とする。ユーロドルのショート@1.1000ドル、ポンドドルのショート@1.3000ドルは当分キープ予定。
2023/09/13 07:18
2023/09/13 05:00 ニューヨーク株式終了
GSのCEOは「インフレは楽観的な見方よりも厳しくなる可能性」「FRBにはインフレに関してやるべきことが残っている」との見解を示した。ドル円をショートしている身としては明日の8月米CPIがやや怖くなってきた。ストップはしっかり置きたいところ。
2023/09/13 03:17
2023/09/13 00:30 ロンドン株式終了
2023/09/13 00:00 ロンドンFix
2023/09/12
2023/09/12 23:00 ニューヨークOPカット
2023/09/12 22:30 ニューヨーク株式開始
ドル円が複数のオプション(OP)とともに147円水準に観測されたストップロスをつけて上昇した動きを受け、ユーロ円もやや円安方向へ戻した。157.80円超えで発動するストップロスを巻き込んだ上昇を狙いたい。
2023/09/12 21:32
2023/09/12 16:00 ロンドン株式開始
2023/09/12 15:00 東京株式終了
2023/09/12 15:00 東京OPカット
会員ログインするとこの投稿が閲覧できます。
会員の方はログイン
東京仲値でドル円を売ってみた、ストップロスの買いは今日の高値146.80円を超えたらすぐにやめる。12時35分の5年債入札に要注目。利食いはあっさりと146円前半では半分はやめる。コアのユーロドルショートとリラ円ロングはまだ持っている。
2023/09/12 10:21
2023/09/12 09:55 東京仲値
2023/09/12 09:00 東京株式開始
2023/09/12 05:00 ニューヨーク株式終了
2023/09/12 00:30 ロンドン株式終了
2023/09/12 00:00 ロンドンFix
2023/09/11
2023/09/11 23:00 ニューヨークOPカット
2023/09/11 22:30 ニューヨーク株式開始
ドル円は欧州時間に入りショートカバーが強まったところを146.80円で売り。週末の植田日銀総裁の発言を受けて日銀の金融政策の正常化を意識した売りが出やすいほか、FEDウォッチャーであるニック・ティミラオス記者の週末の記事も意識されてドル売りも出やすいと考える。
2023/09/11 21:46
豪ドル/ドルは0.64ドル割れ水準から戻しており、ここからは押し目買いとオプション(OP)が観測される0.6400ドルが底堅そう。0.6450ドルのOPは重しかもしれないが、売りとともにストップロスの買いが混在する0.6450・0.6460ドルレンジを試す展開が期待できる。
2023/09/11 21:44
2023/09/11 16:00 ロンドン株式開始
2023/09/11 15:00 東京株式終了
2023/09/11 15:00 東京OPカット
週末の植田日銀総裁の発言を受けて日銀の金融政策の正常化を意識した円買いが入っている。ただ、急速に舵を切る可能性は低いと見る。ドル円は145円台まで調整が入る可能性があるが、9/1安値144.45円を念頭に押し目買いで臨みたい。
2023/09/11 13:53
会員ログインするとこの投稿が閲覧できます。
会員の方はログイン
2023/09/11 09:55 東京仲値
ドル円は147.50円でショート、148.00円、148.50円でも売り上がる。9/12はドル安への反転サイクルの日柄であり、上値目処は148.50-70円付近。ストップロスは149.00円とする。オシレーター系指標は、当然のことながら、弱気の乖離が出現しつつある。
2023/09/11 09:18
2023/09/11 09:00 東京株式開始
2023/09/09
東京市場では鈴木財務相の円安けん制発言をきっかけに146.59円まで売り込まれたが、NY市場では底堅く推移。NY午後には一時147.87円と前日に付けた年初来高値に面合わせした。週明けの東京市場でも本邦要人からの円安けん制発言に注意が必要となるが、効果は期待できそうにない。
2023/09/09 06:19
2023/09/09 05:00 ニューヨーク株式終了
2023/09/09 00:30 ロンドン株式終了
2023/09/09 00:00 ロンドンFix
2023/09/08
2023/09/08 23:00 ニューヨークOPカット
2023/09/08 22:30 ニューヨーク株式開始
2023/09/08 16:00 ロンドン株式開始
2023/09/08 15:00 東京株式終了
2023/09/08 15:00 東京OPカット
ポンド円は昼頃にいったん184.12円で上値が抑えられた動きを眺め、184.20円超えにストップロス買いが集積中。現時点で下値を支えそうな買いは183円にあり同節目割れにストップ売りもあるため状況は不安定かもしれないが、184.20円超えストップを巻き込んでの上伸を狙ってみたい。
2023/09/08 14:53
リラ円は再び5.50円台で頭を抑えられた。なお今月半ばにシムシェキ財務相がNYに出向き、投資家にトルコの状況を説明するもよう。トルコに資金を呼び込めるか、財務相の手腕が問われる。依然としてリラ円のロングはキープ。一応スワップポイント分は溜まっているので5円割れまでは我慢できそう。
2023/09/08 13:13
会員ログインするとこの投稿が閲覧できます。
会員の方はログイン
2023/09/08 09:55 東京仲値
2023/09/08 09:00 東京株式開始
2023/09/08 05:00 ニューヨーク株式終了
2023/09/08 00:30 ロンドン株式終了
2023/09/08 00:00 ロンドンFix
2023/09/07
2023/09/07 23:00 ニューヨークOPカット
2023/09/07 22:30 ニューヨーク株式開始
2023/09/07 16:00 ロンドン株式開始
2023/09/07 15:00 東京株式終了
2023/09/07 15:00 東京OPカット
豪ドル/ドルは0.6360ドルから買いが控えるなか下げ渋り、戻りを試す展開か。0.6350ドルに厚い買いが控え、その下にストップロスの売りが散見され大きめなストップもあるようだが、むしろ戻したところ0.6390ドル超えに見えるストップロス買いを巻き込んで上伸する展開を期待したい。
2023/09/07 14:54
会員ログインするとこの投稿が閲覧できます。
会員の方はログイン
2023/09/07 09:55 東京仲値
2023/09/07 09:00 東京株式開始
ドルペソが先月に今年初となる陽線となったことでペソ売りに拍車がかかっている。本日もドルペソが上値を試すようならペソ円については短期トレードではあるものの売りで挑みたい。雲(8.12-35円)に入るかを見極めたいところ。
2023/09/07 06:28
2023/09/07 05:00 ニューヨーク株式終了
2023/09/07 00:30 ロンドン株式終了
2023/09/07 00:00 ロンドンFix
2023/09/06
2023/09/06 23:00 ニューヨークOPカット
2023/09/06 22:30 ニューヨーク株式開始
2023/09/06 16:00 ロンドン株式開始
ユーロドルはオプション(OP)設定が観測される1.0720ドル付近で下げ渋った。大きめなポジションを含む複数OPが観測される1.0700ドルの節目も下値に控えるなか戻りを試す展開を予想。1.0745ドルなど本日NYカット分のOP期限切れ後は上伸しやすいか。
2023/09/06 15:10
2023/09/06 15:00 東京株式終了
2023/09/06 15:00 東京OPカット
会員ログインするとこの投稿が閲覧できます。
会員の方はログイン
2023/09/06 09:55 東京仲値
豪ドル円は94付近で推移。昨日は93後半の90日線を割り込むも何とか持ち直した。中国株に振らされる展開は暫く続くのだろうが、94前後の薄い一目雲を挟み上下するパターンはあり得そう。本日の豪GDP後にもし再び下サイドに突っ込んだ場合でも、92後半をバックに一旦拾ってみたい。
2023/09/06 09:48
2023/09/06 09:00 東京株式開始
本邦通貨当局のドル売り・円買い介入期待で売り、@147.50円、@148.00円。神田財務官の「投機」という言葉は、円買い介入の警告か。
2023/09/06 08:23
原油高⇒米金利上昇⇒ドル高となり、ドル円は147.80円と昨年11月4日以来約10カ月ぶりの高値を更新した。ただ、欧州や米国、中国の株価が軟調に推移しており、日本株もそろそろ・・・との声も。日本株が崩れるようならドル円も調整する可能性がありそうだ。
2023/09/06 05:48
2023/09/06 05:00 ニューヨーク株式終了
2023/09/06 00:30 ロンドン株式終了
2023/09/06 00:00 ロンドンFix
2023/09/05
2023/09/05 23:00 ニューヨークOPカット
2023/09/05 22:30 ニューヨーク株式開始
2023/09/05 16:00 ロンドン株式開始
2023/09/05 15:00 東京株式終了
2023/09/05 15:00 東京OPカット
ドル円はしっかりした売りが控える147円までの上昇余地を探る展開。一方で下値146.50円の明日6日NYカットの大きいオプション(OP)絡みの動きにも注意。売買の内容次第ではあるが相場引き下げや反発抑制効果を示すポジションと推察できる。カットオフに向けた同OP付近の動意に注目。
2023/09/05 14:50
会員ログインするとこの投稿が閲覧できます。
会員の方はログイン
2023/09/05 09:55 東京仲値
ポンドドルは、コアのショート@1.3000ドルに加え、1.2700ドルで売り増したが、1.2700ドルのショートを1.2600ドルで手仕舞い。ユーロドルは1.1000ドルのコアのショートに加え、1.0900ドルで売り増す。英国と欧州は、どちらもターミナルレートに接近中か。
2023/09/05 09:29
2023/09/05 09:00 東京株式開始
レーバーデーでNY不在とあって取引のしようがない。ただ、レーバーデー明けは通常、年後半のスタートともされるため、欧米市場で大きく方向付く可能性があり、勢いがあれば順張りしたい。
2023/09/05 01:50
2023/09/05 00:30 ロンドン株式終了
2023/09/05 00:00 ロンドンFix
2023/09/04
2023/09/04 16:00 ロンドン株式開始
ドル円は146.20円に観測される大きめなOPが同水準前後の動意を鈍らせやすい状態。146.30円超えのストップロスの買いを狙う期待は残されているものの上伸しきれておらず。下値145.50円に置かれたOPなどを意識して146円割れへ押し返される展開も視野に入れて臨みたい。
2023/09/04 15:06
2023/09/04 15:00 東京株式終了
2023/09/04 15:00 東京OPカット
リラ円は5.47前後でもみ合い。本日は8月トルコCPIが発表される。前年比では50%超えまで加速が確実視され、市場は中銀の次の金利引き上げ幅を探ることになりそうだ。先月の大幅利上げを受けたリラ買い効果は薄まっており、リラロングは暫く我慢の展開が続くかもしれない。
2023/09/04 13:49
会員ログインするとこの投稿が閲覧できます。
会員の方はログイン
2023/09/04 09:55 東京仲値
2023/09/04 09:00 東京株式開始
株式会社DZHフィナンシャルリサーチより提供している情報(以下「情報」といいます。)は、 情報提供を目的とするものであり、特定通貨の売買や、投資判断ならびに外国為替証拠金取引その他金融商品の投資勧誘を目的としたものではありません。 投資に関する最終決定はあくまでお客様ご自身の判断と責任において行ってください。情報の内容につきましては、弊社が正確性、確実性を保証するものではありません。 また、予告なしに内容を変更することがありますのでご注意ください。 商用目的で情報の内容を第三者へ提供、再配信を行うこと、独自に加工すること、複写もしくは加工したものを第三者に譲渡または使用させることは出来ません。 情報の内容によって生じた如何なる損害についても、弊社は一切の責任を負いません。