イチオシ
弊社アナリストが勝手な思い込みや妄想も含めて相場への想いをつぶやいています。
Mr.Xからは、思わぬ市場の裏話や噂話が!
Mr.Xからは、思わぬ市場の裏話や噂話が!
小心
[プロフィール]
1990年代から米系銀行のインターバンク・スポットディーラーとして、ドル円のみならず独マルクや豪ドルなどの通貨も担当した。ユーロ発足後からは同通貨絡みも積極的に取引。その後に移った米系証券や大手邦銀のトレーディング部においても、短期的なトレーディングを中心に収益を積み上げた。ただし市場の目先の動きに惑わされることも多く、損切り経験も多数あり。取引通貨は特にこだわらず、最近はトルコリラにハマっている。
1990年代から米系銀行のインターバンク・スポットディーラーとして、ドル円のみならず独マルクや豪ドルなどの通貨も担当した。ユーロ発足後からは同通貨絡みも積極的に取引。その後に移った米系証券や大手邦銀のトレーディング部においても、短期的なトレーディングを中心に収益を積み上げた。ただし市場の目先の動きに惑わされることも多く、損切り経験も多数あり。取引通貨は特にこだわらず、最近はトルコリラにハマっている。
2025/03/31
ドル/加ドルは1.43加ドル前半で上下。先週末CFTCが発表した加ドルのネットショートは、13万枚弱と2月16万枚から縮小傾向。まだポジションは偏っており、もう暫く加ドルの買戻しがあってもよさそう。先週末に作ったドル売り加ドル買いは継続し、1.4410加ドルを超えたらやめる。
2025/03/28
ドル加ドルは1.43前半で推移。トランプ大統領の煽りにも加ドル売りへの反応は鈍くなってきた。先物ポジション状況でも加ドルのネットショートは溜まっており、ポジション解消を見込み1.4320辺りで加ドル買い、1.44加ドル付近でも様子をみて増やし、1.45加ドル超えでは諦める。
2025/03/27
ユーロ円は昨日、162.61円まで上昇も200日線には届かず失速。本日は161.37円まで下落している。足もとでは下げ渋っているが、欧州時間で下値トライを期待。ストップロスは昨日高値や200日線の上162.70円まで下げる。
2025/03/26
ユーロ円は昨日163円台乗せから161.60円台まで失速。162.60円台の200日移動平均線の上を維持できなかったことで、現行の161.80円台や転換線が位置する162.20円台で売り。昨日高値の上、163.10円で損切り。下サイドは一目雲の上限160.20円台では買戻す
2025/03/24
ドル円は149.40円台まで下りてきた基準線を超えて強含み。先週末に作ったショートは撤退。ユーロポンドが0.8382の200日線を挟み上下。英財政赤字の拡大がポンドの重しとなりつつあり、春季財政報告を前に0.8370台でユーロ買いポンド売り。損切りは90日線の下0.8330に。
2025/03/21
ドル円は欧州時間から上値の重い展開。下向きの一目基準線149.85円から19日高値150.15円が抵抗帯として働いた。149円を再び割れてきたので売り参入。ただサイズは150.20円まで耐えられる程度で様子をみたい。
2025/03/17
2025/03/15
週末NY時間のドル円は148円台で上下が続いたが、下押しは148.20円台までと底堅い印象。10-11日の146円台からその後は147円台で支えられ、底打ち感も出てきたような雰囲気。148.50円台で軽めにロングにし、来週の上値トライに期待したい。
2025/03/13
ユーロ豪ドルは1.73豪ドル後半から1.7220豪ドル台まで下落。リスクセンチメントの悪化が一服し、豪ドルに底堅さがやや戻ってきた。昨日のショートは損切りを1.74豪ドルまで下げ、利食いは1.71豪ドルの手前と変わらず。
2025/03/12
ユーロ豪ドルは1.7419豪ドルまで上昇し、約5年ぶりの高値を更新中。ユーロ高の流れのなか、リスク回避の動きも押し上げ要因に。ただ、さすがにやり過ぎ感も出てきており、1.73豪ドル後半で試しにショートにし、1.7510豪ドル超えで損切り。1.71豪ドル付近まであれば買い戻し
2025/03/11