予想とまとめ

【ポンド円、加ドル円】英・加中銀の次の一手を探る展開
2023/09/23 03:35
◆ポンド、英中銀は15会合ぶりの金利据え置きも意見分かれる
◆ポンド、月末・四半期末に絡んだフローに注意
◆加ドル、CPI加速で追加利上げ観測広がり始める

予想レンジ
ポンド円 179.00-184.00円 
加ドル円 107.50-111.50円 

9月25日週の展望
 ポンドは、イングランド銀行(英中銀、BOE)が15会合ぶりに利上げを見送った影響を見極める展開か。21日に英中銀は金融政策委員会(MPC)の結果を公表し、9人の委員中5人のみ賛成という僅差で政策金利を5.25%で据え置くことを決定した。ベイリーBOE総裁は据え置きを主張し、反対した4人は全て0.25ポイントの引き上げを望んだ。今後は利上げを訴えたカンリフ副総裁、ハスケル、マン、グリーン委員たちがどのような見解を示すのか注目される。総裁の意向に反して引き締めに固執するようであれば、金融政策の先行き不透明感が増すことになりそうだ。

 英金融政策に対する市場予想は「5.50%に引き上げ」とされていたため、決定に対する相場の反応はポンド売り。もっとも、20日のMPC投票前に発表された8月英消費者物価指数(CPI)が前年比6.7%と前回値や上振れ予想を下回り、2022年2月以来の低水準記を記録。そのため中銀発表前には、短期金融市場での利上げ織り込み度は50%程度まで縮小していた。

 ただし、英・長期債利回りも一巡後は上昇に転じるなど、英金利先安観は強まらず。英中銀は「今後、インフレ率が劇的に低下する」との見通しを示しているものの、市場はまだ懐疑的な見方のようだ。なお、経済協力開発機構(OECD)は、英国の2023年インフレ率予測を7.2%とし、6月時点の6.9%から引き上げた。主要先進国のなかで最も高いインフレ率が見込まれている。

 25日週の英経済指標は29日に4-6月期国内総生産(GDP)改定値が発表される程度。それよりも、月末、四半期末に絡んだ売買に振らされる可能性がある。ロンドン16時(日本時間24時)のフィキシング前後で荒い値動きとなることも多く、持ち高の管理には気を付けておきたい。

 加ドルは、米金利や原油相場の動向を眺めながらも下値は限られた展開となりそうだ。足もとのインフレ率が想定以上に加速し、カナダ中銀(BOC)が10月会合で利上げに踏み切るとの観測が広がっていることが加ドルの支えとなっている。19日発表の8月カナダ消費者物価指数(CPI)は前年比4.0%と前回や予想から上振れ、4カ月ぶりの水準まで上昇した。市場は7-9月期インフレ率が約3.8%と見込み始めており、そうなるとBOCが7月報告書で示した3.3%予想を大きく上回ることになる。今年残された中銀会合は10月と12月の2回。米国でも金利先高観が強まる中、現行5.0%からの政策金利引き上げが意識されることになりそうだ。

9月18日週の回顧
 ポンドは週半ばから後半にかけて下値を試した。対円では183円半ばから180円後半、対ドルでは1.24ドル前半から1.22ドル半ばまで下落。予想を下回った英CPIや英中銀の金利据え置きがポンド売りを促した。また、米金利が上昇基調を強めたこともドル高ポンド安に繋がった。

 加ドルは買いが先行し、対円では110円半ば、対ドルでも1.33加ドル後半まで加ドル高に傾いた。上昇幅を広げた原油先物、予想比上振れのカナダCPIに後押しされた。もっとも週後半にかけては、リスクセンチメントの悪化が重しとなり加ドルの売り戻しが優勢となった。(了)

国内イベントスケジュール

2023/11/27 06:15
27日
08:5010月企業向けサービス価格指数
29日
10:30安達誠司日銀審議委員、あいさつ
30日
08:5010月鉱工業生産速報
08:5010月商業販売統計速報(小売業販売額)
08:50対外対内証券売買契約等の状況(週次・報告機関ベース)
10:30中村豊明日銀審議委員、あいさつ
14:0011月消費動向調査(消費者態度指数 一般世帯)
14:0010月新設住宅着工戸数
19:00外国為替平衡操作の実施状況(介入実績)
1日
08:3010月完全失業率
08:3010月有効求人倍率
08:507-9月期の法人企業統計調査(法人季報、ソフトウェアを含む設備投資額)
※重要度、高は☆、中は◎、低◇とする。

海外イベントスケジュール

2023/11/27 06:31
30日
06:4510月ニュージーランド(NZ)住宅建設許可件数
06:4511月ANZ企業信頼感
09:307-9月期豪民間設備投資
09:3010月豪住宅建設許可件数
10:3011月中国製造業購買担当者景気指数(PMI)
16:0010月独小売売上高
16:007-9月期トルコGDP
16:3010月スイス小売売上高
16:4511月仏CPI速報値
16:4510月仏PPI
16:4510月仏消費支出
16:457-9月期仏GDP改定値
17:0011月スイスKOF景気先行指数
17:5511月独雇用統計
18:30パネッタ欧州中央銀行(ECB)専務理事、講演
18:3010月南アフリカ卸売物価指数(PPI)
19:0011月ユーロ圏消費者物価指数(HICP)速報値
19:0011月ユーロ圏HICPコア速報値
19:0010月ユーロ圏失業率
21:0010月南アフリカ貿易収支
21:007-9月期インドGDP
21:0010月メキシコ失業率(季節調整前)
22:309月カナダGDP
7-9月期カナダGDP
22:30前週分の米新規失業保険申請件数/失業保険継続受給者数
22:3010月米個人消費支出(PCE)
10月米個人所得
10月米PCEデフレーター
10月米PCEコアデフレーター
23:4511月米シカゴ購買部協会景気指数
24:0010月米住宅販売保留指数(仮契約住宅販売指数)
石油輸出国機構(OPEC)プラス閣僚級会合
1日
10:4511月Caixin中国製造業PMI
16:0011月トルコ製造業PMI
17:007-9月期スイスGDP
17:3011月スイス製造業PMI
17:5011月仏製造業PMI改定値
17:5511月独製造業PMI改定値
18:0011月ユーロ圏製造業PMI改定値
18:3011月英製造業PMI改定値
22:3011月カナダ雇用統計
23:4511月米製造業PMI改定値
24:0011月米サプライマネジメント協会(ISM)製造業景気指数
24:0010月米建設支出
24:0011月メキシコ製造業PMI
2日
01:00パウエルFRB議長、講演
03:0011月ブラジル貿易収支
※重要度、高は☆、中は◎、低◇とする。
株式会社DZHフィナンシャルリサーチより提供している情報(以下「情報」といいます。)は、 情報提供を目的とするものであり、特定通貨の売買や、投資判断ならびに外国為替証拠金取引その他金融商品の投資勧誘を目的としたものではありません。 投資に関する最終決定はあくまでお客様ご自身の判断と責任において行ってください。情報の内容につきましては、弊社が正確性、確実性を保証するものではありません。 また、予告なしに内容を変更することがありますのでご注意ください。 商用目的で情報の内容を第三者へ提供、再配信を行うこと、独自に加工すること、複写もしくは加工したものを第三者に譲渡または使用させることは出来ません。 情報の内容によって生じた如何なる損害についても、弊社は一切の責任を負いません。