12日の主な要人発言(時間は日本時間)

12日16:30 中国商務部
「中国はトランプ政権の経済・通商チームとの接触や意思疎通にオープン」
「中国とオーストラリアは依然として技術的な協議を行っている」

12日17:36 スイス国立銀行(中央銀行、SNB)声明
「必要に応じて為替市場での活動も継続」
「基調的なインフレ圧力は今四半期も再び低下」
「状況を注視し続け、必要に応じて金融政策を調整し、中期的にインフレ率を物価安定と整合的な範囲内に維持」
「経済見通しに関する不確実性は最近数カ月で高まっている」
「2024年のインフレ率は1.1%と予測(従来は1.2%)」
「25年のインフレ率は0.3%と予測(従来は0.6%)」
「26年のインフレ率は0.8%と予測(従来は0.7%)」

12日18:41 シュレーゲル・スイス国立銀行(中央銀行、SNB)総裁
「数カ月間、インフレ率がマイナスになる可能性がある」
「一時的である限り、インフレ率が0-2%の目標範囲を下回る弱さは許容できる」
「金利についてはまだ余地が残されている」
「中期的なインフレ圧力は低下している」
「さらなる利下げが必要になる可能性があると既に述べている」
「マイナス金利の可能性は低くなった」
「必要ならば3月会合で金利を調整するだろう」

12日22:19 欧州中央銀行(ECB)声明
「ディスインフレのプロセスは順調に進んでいる」
「スタッフは、総合インフレ率が2024年に平均2.4%、2025年に2.1%、2026年に1.9%、拡大されたEU排出量取引制度が運用される2027年に2.1%になると見込む」
「エネルギーと食品を除くインフレについては、2024年に平均2.9%、2025年に2.3%、2026年と2027年はともに1.9%と予測」
「基調インフレのほとんどの指標は、インフレが理事会の中期目標である2%付近で持続的に落ち着くことを示唆」
「最近の金利引き下げにより、企業や家計にとって新規借入が徐々に容易になり、資金調達条件は緩和している」
「スタッフは、経済が2024年に0.7%、2025年に1.1%、2026年に1.4%、2027年に1.3%成長すると予測」
「時間の経過とともに、金融引き締め政策の影響が徐々に薄れ、需要回復を支える」
「インフレが2%の中期目標で持続的に安定することを確実にすることを決意」
「ECBはデータに依存し、会合ごとに適切な金融政策スタンスを決定するアプローチに従う」
「金利決定は、入手する経済および金融データ、基礎的なインフレの動向、金融政策の伝達の強さを考慮したインフレ見通しの評価に基づいて行われる」
「特定の金利経路を事前にコミットしない」

12日22:57 ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁
「最新のデータは経済の勢いが失われつつあることを示唆」
「経済は時間とともに回復するはず」
「経済は以前よりも緩やかに回復する」
「労働市場は引き続き堅調」
「政府は成長を促進する改革に注力すべき」
「基調的なインフレ率は2%へ回帰する軌道にある」
「インフレは短期的には現在の水準付近で変動」
「成長見通しのリスクは下サイド」
「貿易摩擦はインフレ見通しを不確実にし得る」
「地政学的な緊張はインフレを押し上げる恐れ」
「インフレに関してはまだミッションは達成されていない」
「0.25%の利下げは正しい動きだったという点で全体的に合意」
「利下げは理事会メンバー全員が支持」
「0.50%の利下げを検討する意見もあった」
「インフレ率は中期的に2%に達する軌道に乗っている」
「インフレリスクは双方向でない」
「インフレ率は来年に2%に落ち着くだろう」
「ECBはデータに依存し、会合ごとに決定する」
「中立金利は正確には決められない」

12日23:16 中国中央経済工作会議
「人民元レートの基本的な安定を、合理的かつ均衡のとれた水準に維持する」
「不動産用地の新規供給を合理的にコントロールし、商業住宅ストックの取り扱いを推進する」

12日23:19 トランプ次期米大統領
「法人税を15%まで引き下げる」
「暗号資産(仮想通貨)について何かすごいことをやるつもり」
「私にとって株式市場が全て、非常に重要」

※時間は日本時間


(中村)
株式会社DZHフィナンシャルリサーチより提供している情報(以下「情報」といいます。)は、 情報提供を目的とするものであり、特定通貨の売買や、投資判断ならびに外国為替証拠金取引その他金融商品の投資勧誘を目的としたものではありません。 投資に関する最終決定はあくまでお客様ご自身の判断と責任において行ってください。情報の内容につきましては、弊社が正確性、確実性を保証するものではありません。 また、予告なしに内容を変更することがありますのでご注意ください。 商用目的で情報の内容を第三者へ提供、再配信を行うこと、独自に加工すること、複写もしくは加工したものを第三者に譲渡または使用させることは出来ません。 情報の内容によって生じた如何なる損害についても、弊社は一切の責任を負いません。