NY株見通し-利下げ見通しを巡り、FOMC議事要旨に注目

 今晩はFOMC議事要旨に注目。昨日は主要3指数がそろって上昇し、S&P500が約4週間ぶりに取引時間中と終値の史上最高値を更新した。ダウ平均も終値ベースで最高値まで1.02%に迫り、ナスダック総合は最高値まで0.66%の水準で終了した。引け後の動きではトランプ米大統領が自動車の輸入関税が25%くらいになるだろうと述べ、4月にも公表される予定となった。

 今晩の取引ではトランプ関税による貿易摩擦問題が懸念される中、利下げ見通しを巡り取引時間午後に公表される1月28-29日開催分の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨に注目が集まる。市場では利下げ見通しが後退し、CMEのフェドウォッチ・ツールの6月FOMCでの利下げ確率が45%に低下し、年内2回(0.50%)の利下げ確率も50%未満に低下した。ただ、先週の米1月生産者物価指数(PPI)の内容を受けて、米連邦準備理事会(FRB)が重視する2月28日発表の1月個人消費支出(PCE)価格指数の低下期待も高まった。政策金利が据え置かれた1月FOMC議事要旨から今後の利下げ見通しのヒントを探る展開となりそうだ。

 今晩の米経済指標・イベントはFOMC議事要旨のほか、1月住宅着工件数、1月建設許可件数、 MBA住宅ローン申請指数、米20年債入札など。決算発表は寄り前にアナログ・デバイセズ、ガーミン、引け後にクラウン・キャッスルなどが発表予定。(執筆:2月19日、14:00)

株式会社DZHフィナンシャルリサーチより提供している情報(以下「情報」といいます。)は、 情報提供を目的とするものであり、特定通貨の売買や、投資判断ならびに外国為替証拠金取引その他金融商品の投資勧誘を目的としたものではありません。 投資に関する最終決定はあくまでお客様ご自身の判断と責任において行ってください。情報の内容につきましては、弊社が正確性、確実性を保証するものではありません。 また、予告なしに内容を変更することがありますのでご注意ください。 商用目的で情報の内容を第三者へ提供、再配信を行うこと、独自に加工すること、複写もしくは加工したものを第三者に譲渡または使用させることは出来ません。 情報の内容によって生じた如何なる損害についても、弊社は一切の責任を負いません。