23日香港株=方向感に乏しいか、米長期金利の上昇一服が支え
23日の香港市場は方向感に乏しい相場か。前日のNY市場で米長期金利の上昇が一服し、ハイテク株が買われた半面、米国の関税政策や貿易交渉の不透明感は根強い。米連邦議会下院が22日、大型減税や軍事費拡大を含む法案を可決したことで財政悪化懸念が広がり、長期金利の指標となる米長期債利回りは一時4.629%と2月12日以来の水準まで上昇した。しかし次第に持ち高整理の債券買いが優勢となり、結局は前日比0.07%低い4.53%で終了した。
決算発表などを手掛かりとする個別物色は引き続き活発だろう。きょうはハンセンテック指数銘柄の同程旅行(00780) が2025年1-3月期決算を発表する。また、上海証券取引所にA株を上場している江蘇恒瑞医薬(01276)が香港メインボードに上場する。寧徳時代新能源科技(03750)に続く「A+H」重複上場として注目される。
22日のNY株式相場は高安まちまち。ダウ平均が小幅ながら3日続落したものの、ハイテク株主体のナスダック総合は3日ぶりに反発した。同日の香港株の米国預託証券(ADR)は、英金融大手のHSBC(00005)が香港終値を上回った半面、銀行株の中国銀行(03988)、ネット株のテンセント(00700)、食品・飲料株の中国蒙牛乳業(02319)が下回って引けた。
決算発表などを手掛かりとする個別物色は引き続き活発だろう。きょうはハンセンテック指数銘柄の同程旅行(00780) が2025年1-3月期決算を発表する。また、上海証券取引所にA株を上場している江蘇恒瑞医薬(01276)が香港メインボードに上場する。寧徳時代新能源科技(03750)に続く「A+H」重複上場として注目される。
22日のNY株式相場は高安まちまち。ダウ平均が小幅ながら3日続落したものの、ハイテク株主体のナスダック総合は3日ぶりに反発した。同日の香港株の米国預託証券(ADR)は、英金融大手のHSBC(00005)が香港終値を上回った半面、銀行株の中国銀行(03988)、ネット株のテンセント(00700)、食品・飲料株の中国蒙牛乳業(02319)が下回って引けた。