NYマーケットダイジェスト・13日 株は今年最大の下げ・金利上昇・ドル全面高(1)

(13日終値)
ドル・円相場:1ドル=144.58円(前営業日比△1.74円)
ユーロ・円相場:1ユーロ=144.18円(▲0.41円)
ユーロ・ドル相場:1ユーロ=0.9970ドル(▲0.0152ドル)
ダウ工業株30種平均:31104.97ドル(▲1276.37ドル)
ナスダック総合株価指数:11633.57(▲632.84)
10年物米国債利回り:3.41%(△0.05%)
WTI原油先物10月限:1バレル=87.31ドル(▲0.47ドル)
金先物12月限:1トロイオンス=1717.4ドル(▲23.2ドル)

※△はプラス、▲はマイナスを表す。

(主な米経済指標)         <発表値>   <前回発表値>
8月米消費者物価指数(CPI)
前月比                0.1%       0.0%
前年比                8.3%       8.5%
エネルギーと食品を除くコア指数
前月比                0.6%       0.3%
前年比                6.3%       5.9%
8月米財政収支         2196億ドルの赤字  2111億ドルの赤字

※改は改定値、▲はマイナスを表す。

(各市場の動き)
・ドル円は大幅に続伸。注目の8月米消費者物価指数(CPI)の発表を前に思惑的なドル売りが先行すると、一時141.66円と日通し安値を付けたものの、米CPIの結果が伝わると一転上昇した。
 米労働省が発表した8月米CPIは前年比8.3%上昇と予想の8.1%上昇を上回り、エネルギーと食品を除くコア指数も前年比6.3%上昇と予想の6.1%上昇より強い内容だったことが明らかに。米金利の上昇とともにドル全面高の展開となり、22時過ぎに一時144.68円まで急伸した。
 買い一巡後は伸び悩む場面もあった。7日の高値144.99円がレジスタンスとして意識されたほか、145.00円に観測されているバリアオプションに絡んだ防戦売りなどに上値を抑えられた。ただ、下押しは143.80円付近にとどまり、引けにかけては144.59円付近まで持ち直している。
 なお、市場では米連邦準備理事会(FRB)が20-21日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で通常の3倍にあたる0.75%利上げを実施する可能性を完全に織り込み、1.00%の利上げ予想も浮上。シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)グループがFF金利先物の動向に基づき算出する「フェドウオッチ」では、1.00%の利上げ確率が38%近辺まで上昇した。

・ユーロドルは3日ぶりに反落。8月米CPIの発表を前に思惑的なドル売りが先行すると一時1.0187ドルと日通し高値を付けたものの、米CPIが上振れしたことが伝わると米金利の上昇とともにドル買いが膨らんだ。取引終了間際には一時0.9967ドルと日通し安値を付けた。市場では「再び台頭していた米インフレのピークアウト観測が完全に打ち砕かれた」との声が聞かれた。

・オセアニア通貨は軟調だった。ダウ平均が一時1360ドル超下落し今年最大の下げ幅を記録すると、リスクに敏感なオセアニア通貨に売りが集まった。豪ドル米ドルは0.6727米ドル、NZドル米ドルは0.5987米ドルまで売られたほか、豪ドル円は97.20円、NZドル円は86.43円まで値を下げた。

・ユーロ円は反落。ドル円の上昇につれた買いとユーロドルの下落につれた売りが交錯し、しばらくは方向感が出なかったが、終盤売られた。米国株の急落が相場の重しとなり、一時144.03円と日通し安値を更新した。


(中村)
株式会社DZHフィナンシャルリサーチより提供している情報(以下「情報」といいます。)は、 情報提供を目的とするものであり、特定通貨の売買や、投資判断ならびに外国為替証拠金取引その他金融商品の投資勧誘を目的としたものではありません。 投資に関する最終決定はあくまでお客様ご自身の判断と責任において行ってください。情報の内容につきましては、弊社が正確性、確実性を保証するものではありません。 また、予告なしに内容を変更することがありますのでご注意ください。 商用目的で情報の内容を第三者へ提供、再配信を行うこと、独自に加工すること、複写もしくは加工したものを第三者に譲渡または使用させることは出来ません。 情報の内容によって生じた如何なる損害についても、弊社は一切の責任を負いません。