予想とまとめ

【ロンドン為替予想】米中交渉進展なしのリスクに警戒、指標は消費者信頼感指数に注目
2025/04/29 13:41
 本日の欧州時間のユーロドルは、トランプ政権の関税に関する報道と月末を控えた特殊玉、欧州の経済指標が相場を左右することになりそうだ。

 先週23日から昨日にかけて、ユーロドルは1.13ドル前半から1.14ドル半ばで方向感なく上下している。先週21日に2021年11月以来の高値を更新して以後は、トランプ政権が中国に対する関税圧力緩和姿勢を見せたことで、ややドル売りの勢いが弱まった。ただ、昨日にベッセント米財務長官は「貿易摩擦の緩和は中国次第だ」と発言、一方で本日には中国も王毅・中国外相が「譲歩や後退はいじめる側をますます増長させるだけだ」と述べるなど、両国間の溝が埋まったようには見えない。脅せば多くの国がなびくと思っていたトランプ政権だが、相互関税は米国のトリプル安を招いただけになり、トランプ政権がより一層圧力の緩和姿勢を見せない限りは再び米国売りトレンドに戻る可能性が高そうだ。

 また、昨日はニュース等がなかったのにも関わらず、月末が近づいていることもありポンドは対ドルで約3年2カ月ぶりの水準まで買われた。今日、明日もロンドンフィキシングを中心に、複数の通貨で月末玉が出る可能性が高いことで注意が必要になる。

 経済指標では、ドイツやユーロ圏の消費者信頼感指数などが発表される。ここ最近は欧州の経済指標で市場が動意づくことは少ないが、昨日は米ダラス連銀製造業景況感指数が2020年5月以来の低水準になったことでドル売りが進んだ。通常は動意が薄い指標でも市場が予想以上に反応する可能性があるかもしれない。

・想定レンジ上限
 ユーロドル:1.1440ドル近辺の日足一目均衡表・転換線を上抜ければ、4月22日高値1.1547ドル。

・想定レンジ下限
 ユーロドル:4月28日安値1.1330ドル。

今日のイベントスケジュール

29日 (時間は日本時間)
国内
昭和の日で休場
海外
15:005月独消費者信頼感指数(Gfk調査、予想:▲26.0)
16:003月トルコ失業率
16:00チポローネ欧州中央銀行(ECB)専務理事、講演
18:004月ユーロ圏経済信頼感指数(予想:94.5)
18:004月ユーロ圏消費者信頼感指数(確定値、予想:▲16.7)
18:40ラムスデン英中銀(BOE)副総裁、講演
21:303月米卸売在庫(予想:前月比0.7%)
22:002月米住宅価格指数(予想:前月比0.3%)
22:002月米ケース・シラー住宅価格指数(予想:前年比4.7%)
23:003月米雇用動態調査(JOLTS)求人件数(予想:748.0万件)
23:004月米消費者信頼感指数(予想:87.5)
30日
03:00ビルロワドガロー仏中銀総裁、講演
※「予想」は特に記載のない限り市場予想平均を表す。▲はマイナス。
※重要度、高は☆、中は◎、低◇とする。

上値と下値の目安

ドル円 ドル円
2025/04/29 08:34
レジスタンス2 143.89(4/28高値)
レジスタンス1 143.30(4/28東京時間安値)
前日終値 142.01
サポート1 141.49(4/23安値)
サポート2 140.73(ピボット・サポート2)
ユーロドル ユーロドル
2025/04/29 08:38
レジスタンス2 1.1547(4/22高値)
レジスタンス1 1.1487(ピボット・レジスタンス2)
前日終値 1.1420
サポート1 1.1378(4/28日の半値戻し)
サポート2 1.1308(4/23安値)
株式会社DZHフィナンシャルリサーチより提供している情報(以下「情報」といいます。)は、 情報提供を目的とするものであり、特定通貨の売買や、投資判断ならびに外国為替証拠金取引その他金融商品の投資勧誘を目的としたものではありません。 投資に関する最終決定はあくまでお客様ご自身の判断と責任において行ってください。情報の内容につきましては、弊社が正確性、確実性を保証するものではありません。 また、予告なしに内容を変更することがありますのでご注意ください。 商用目的で情報の内容を第三者へ提供、再配信を行うこと、独自に加工すること、複写もしくは加工したものを第三者に譲渡または使用させることは出来ません。 情報の内容によって生じた如何なる損害についても、弊社は一切の責任を負いません。