ニューヨーク外国為替市場概況・22日 ドル円、反発
22日のニューヨーク外国為替市場でドル円は反発。終値は148.37円と前営業日NY終値(147.59円)と比べて78銭程度のドル高水準だった。日銀が今日まで開いた金融政策決定会合で、現行の大規模な金融緩和策の維持を決めたほか、植田和男日銀総裁が会見で金融緩和を継続していく考えを示すと全般円売りが進んだ。日本時間夕刻に一時148.42円と日通し高値を更新した。
ただ、前日に付けた年初来高値148.46円がレジスタンスとして意識されると伸び悩んだ。米長期金利の指標である米10年債利回りが4.42%台まで低下したことも相場の重しとなり、一時147.96円付近まで下押しした。
もっとも、下値は限定的だった。日米金融政策の方向性の違いから押し目買いなどが入ると、5時30分前には148.41円付近まで強含んだ。
ボウマン米連邦準備理事会(FRB)理事が「インフレ率が依然として高水準にあるため、さらなる利上げ(raise rates further)は適切となる可能性が高い」と述べ、「利上げ」を複数形で表現。「複数回の追加利上げが望ましい」との見方を示したこともドルを下支えした。
ユーロドルは小幅に下落。終値は1.0653ドルと前営業日NY終値(1.0661ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。欧州市場では一時1.0615ドルと3月17日以来約半年ぶりの安値を更新したものの、同日の安値1.0608ドルがサポートとして働くと買い戻しが優勢に。米長期金利の低下に伴うユーロ買い・ドル売りが入ると、23時30分過ぎに一時1.0672ドルと日通し高値を更新した。
ただ、前日の高値1.0674ドルが目先レジスタンスとして意識されると失速した。ボウマンFRB理事のタカ派的な発言も相場の重しとなった。
ユーロ円は反発。終値は157.93円と前営業日NY終値(157.37円)と比べて56銭程度のユーロ高水準。日銀による大規模金融緩和の維持決定を受けて、日本時間夕刻に一時158.28円と日通し高値を付けた影響が残った。
ただ、NY市場に入ると158.00円を挟んだもみ合いに終始した。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は方向感が出なかった。
本日の参考レンジ
ドル円:147.51円 - 148.42円
ユーロドル:1.0615ドル - 1.0672ドル
ユーロ円:157.12円 - 158.28円
(中村)
ただ、前日に付けた年初来高値148.46円がレジスタンスとして意識されると伸び悩んだ。米長期金利の指標である米10年債利回りが4.42%台まで低下したことも相場の重しとなり、一時147.96円付近まで下押しした。
もっとも、下値は限定的だった。日米金融政策の方向性の違いから押し目買いなどが入ると、5時30分前には148.41円付近まで強含んだ。
ボウマン米連邦準備理事会(FRB)理事が「インフレ率が依然として高水準にあるため、さらなる利上げ(raise rates further)は適切となる可能性が高い」と述べ、「利上げ」を複数形で表現。「複数回の追加利上げが望ましい」との見方を示したこともドルを下支えした。
ユーロドルは小幅に下落。終値は1.0653ドルと前営業日NY終値(1.0661ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。欧州市場では一時1.0615ドルと3月17日以来約半年ぶりの安値を更新したものの、同日の安値1.0608ドルがサポートとして働くと買い戻しが優勢に。米長期金利の低下に伴うユーロ買い・ドル売りが入ると、23時30分過ぎに一時1.0672ドルと日通し高値を更新した。
ただ、前日の高値1.0674ドルが目先レジスタンスとして意識されると失速した。ボウマンFRB理事のタカ派的な発言も相場の重しとなった。
ユーロ円は反発。終値は157.93円と前営業日NY終値(157.37円)と比べて56銭程度のユーロ高水準。日銀による大規模金融緩和の維持決定を受けて、日本時間夕刻に一時158.28円と日通し高値を付けた影響が残った。
ただ、NY市場に入ると158.00円を挟んだもみ合いに終始した。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は方向感が出なかった。
本日の参考レンジ
ドル円:147.51円 - 148.42円
ユーロドル:1.0615ドル - 1.0672ドル
ユーロ円:157.12円 - 158.28円
(中村)