東京為替見通し=ドル円、今夜発表の7月米CPI控えて動きづらい展開か
9日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、米長期金利の上昇などを背景に135.20円まで強含みに推移した。ユーロドルは、欧州市場の高値1.0247ドルから1.0203ドル付近まで反落した。ポンドドルは、ラムスデン英中銀(BOE)副総裁が景気後退により来年は利下げが必要になるとの見方を否定はしないと述べたこと、「英政府は来年1月にも産業界や家庭を対象にした計画停電を検討」との報道などで1.2063ドルまで下落した。
本日の東京外国為替市場のドル円は、今夜発表される米7月消費者物価指数(CPI)を控えて動きづらい展開が予想される。
8時50分に発表される7月企業物価指数は、前月比+0.4%、前年比+8.4%と予想されており、6月の前月比+0.7%、前年比+9.2%からの低下が見込まれている。6月の円ベースでの輸入物価指数は3カ月連続で上昇し、過去最大の前年比+46.3%を記録しており、7月も4カ月連続での上昇となるのか否かに要注目か。
10時30分に発表される7月CPIの予想は前年比+2.9%で、6月の前年比+2.5%から上昇、7月中国生産者物価指数(PPI)の予想は前年比+4.8%で、6月の前年比+6.1%からの低下が見込まれている。
シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)グループがFF金利先物の動向に基づき算出する「フェドウオッチ」では、9月20-21日の米連邦公開市場委員会(FOMC)での0.75%の利上げ確率は67.5%、0.50%の利上げ確率は32.5%となっている。
米国7月のCPIは前年比+8.7%(8.5%~9.0%)と予想されており、6月の40年半ぶりの高水準を記録した前年比+9.1%からの鈍化が見込まれている。鈍化の背景には、原油、ガソリン価格の反落がある模様だが、「インフレピーク説」を確認するには、8月26日発表の7月PCE総合価格指数や9月13日発表の8月CPIを待たなければならない。
しかし、クリーブランド連銀が公表しているインフレ率のリアルタイム予想値「CPIナウ(CPI Now)」は、7月のインフレ率が9%付近となることを示唆しており、ポジティブサプライズに要警戒か。
一方で、7月のISM製造業「価格」指数は60となっており、6月の78.5から低下、ISM非製造業「価格」指数も72.3となっており、6月の80.1から低下しており、CPIの低下予想と整合的となっている。
(山下)
本日の東京外国為替市場のドル円は、今夜発表される米7月消費者物価指数(CPI)を控えて動きづらい展開が予想される。
8時50分に発表される7月企業物価指数は、前月比+0.4%、前年比+8.4%と予想されており、6月の前月比+0.7%、前年比+9.2%からの低下が見込まれている。6月の円ベースでの輸入物価指数は3カ月連続で上昇し、過去最大の前年比+46.3%を記録しており、7月も4カ月連続での上昇となるのか否かに要注目か。
10時30分に発表される7月CPIの予想は前年比+2.9%で、6月の前年比+2.5%から上昇、7月中国生産者物価指数(PPI)の予想は前年比+4.8%で、6月の前年比+6.1%からの低下が見込まれている。
シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)グループがFF金利先物の動向に基づき算出する「フェドウオッチ」では、9月20-21日の米連邦公開市場委員会(FOMC)での0.75%の利上げ確率は67.5%、0.50%の利上げ確率は32.5%となっている。
米国7月のCPIは前年比+8.7%(8.5%~9.0%)と予想されており、6月の40年半ぶりの高水準を記録した前年比+9.1%からの鈍化が見込まれている。鈍化の背景には、原油、ガソリン価格の反落がある模様だが、「インフレピーク説」を確認するには、8月26日発表の7月PCE総合価格指数や9月13日発表の8月CPIを待たなければならない。
しかし、クリーブランド連銀が公表しているインフレ率のリアルタイム予想値「CPIナウ(CPI Now)」は、7月のインフレ率が9%付近となることを示唆しており、ポジティブサプライズに要警戒か。
一方で、7月のISM製造業「価格」指数は60となっており、6月の78.5から低下、ISM非製造業「価格」指数も72.3となっており、6月の80.1から低下しており、CPIの低下予想と整合的となっている。
(山下)