予想とまとめ
今日の予想
今週の予想はこちら今日のイベントスケジュール
2日
(時間は日本時間)
国内
08:50 | ◇ | 3月マネタリーベース |
海外
06:45 | ◎ | 2月ニュージーランド(NZ)住宅建設許可件数 |
09:30 | ◎ | 2月豪住宅建設許可件数(予想:前月比▲1.3%) |
16:00 | ◇ | 3月トルコ製造業購買担当者景気指数(PMI) |
19:30 | ◎ | シュナーベル欧州中央銀行(ECB)専務理事、講演 |
20:00 | ◇ | MBA住宅ローン申請指数 |
21:00 | ◎ | エスクリバ・スペイン中銀総裁、講演 |
21:15 | ☆ | 3月ADP全米雇用報告(予想:12.0万人) |
22:00 | ◎ | ホルツマン・オーストリア中銀総裁、講演 |
23:00 | ◎ | 2月米製造業新規受注(予想:前月比0.5%) |
23:05 | ◎ | レーンECB専務理事兼チーフ・エコノミスト、講演 |
23:30 | ◇ | EIA週間在庫統計 |
3日
01:00 | ◎ | 2月ロシア失業率(予想:2.4%) |
05:00~ | ◎ | トランプ米大統領、「相互関税」発表 |
※「予想」は特に記載のない限り市場予想平均を表す。▲はマイナス。
※重要度、高は☆、中は◎、低◇とする。
※重要度、高は☆、中は◎、低◇とする。
上値と下値の目安
レジスタンス2 | 151.21(3/28高値) |
---|---|
レジスタンス1 | 150.74(ピボット・レジスタンス2) |
前日終値 | 149.61 |
サポート1 | 148.92(日足一目均衡表・基準線) |
サポート2 | 148.18(3/20安値) |
レジスタンス2 | 1.0917(3/20高値) |
---|---|
レジスタンス1 | 1.0861(3/21高値) |
前日終値 | 1.0793 |
サポート1 | 1.0729(200日移動平均線) |
サポート2 | 1.0658(日足一目均衡表・基準線) |
レジスタンス1 | 194.88(ピボット・レジスタンス2) |
---|---|
レジスタンス1 | 194.01(日足一目均衡表・転換線) |
前日終値 | 193.34 |
サポート1 | 191.83(日足一目均衡表・基準線) |
サポート2 | 190.62(日足一目均衡表・雲の下限) |
レジスタンス2 | 86.54(日足一目均衡表・雲の下限) |
---|---|
レジスタンス1 | 85.90(3/31高値) |
前日終値 | 85.27 |
サポート1 | 84.59(4/1安値) |
サポート2 | 84.02(3/02安値) |
本日の東京外国為替市場のドル円は、明日発動予定のトランプ米政権の相互関税への警戒感が上値を抑える中、3月の日銀短観を見極めることになる。
トランプ米政権の相互関税に関して、先日の日銀金融政策決定会合と米連邦公開市場委員会(FOMC)は「不確実性」として、それぞれ、追加利上げと追加利下げを見送る要因としていた。明日以降、「不確実性」が深まるのか否かは不明だが、ドル円の注目水準は、上値は、50日移動平均線の151.11円や200日移動平均線の151.52円、下値は、一目均衡表・基準線の148.92円を念頭に置き、過去最大規模の円の買い持ちポジションを抱えたシカゴ筋の動向を見極めていくことになるのかもしれない。
8時50分に日銀が公表する3月の企業短期経済観測調査(短観)の大企業製造業の業況判断指数(DI)は、+12と予想されており、昨年12月調査の+14から2ポイント下落が見込まれている。背景には、明日トランプ米政権が発動予定の相互関税への警戒感、中国経済の低迷、そして、コメ価格の高騰に代表される物価上昇への警戒感などが挙げられる。
植田日銀総裁は、先日の日銀金融政策決定会合の後の記者会見で、海外発の不確実性への警戒感を示しながらも、「4月初めには通商政策の内容がある程度でてくる。次回の決定会合(4/30-5/1)ないし展望リポートの中である程度消化できる」と述べていた。
3月日銀短観の悪化、日経平均株価の下落、そして、相互関税の内容などが想定内なのか否か、今後の植田日銀総裁の発言に注目しておきたい。
12時30分に発表される豪準備銀行(RBA)政策金利は、現状の4.10%での据え置きが予想されており、注目ポイントは、声明文でインフレ見通しや金融政策に対する見解に変化が見られるか否かとなる。
2月の豪消費者物価指数はインフレの伸び率鈍化を示していたが、RBAは、単月のデータよりも四半期のデータを重要視しており、4月30日に公表予定の1-3月期CPIを待って、5月19-20日の豪準備銀行(RBA)理事会で追加利下げが決定されるのかもしれない。
オーストラリアでは、5月3日に総選挙が予定されており、政権交代の可能性もあることで、予断を許さない政治・経済状況となっている。