予想とまとめ
今日の予想
今週の予想はこちら今日のイベントスケジュール
15日
(時間は日本時間)
国内
08:50 | ◇ | 対外対内証券売買契約等の状況(週次・報告機関ベース、2週分) |
海外
06:40 | ◎ | デイリー米サンフランシスコ連銀総裁、講演 |
10:30 | ◎ | 4月豪雇用統計(予想:失業率4.1%/新規雇用者数2.25万人) |
15:00 | ◇ | 4月独卸売物価指数(WPI) |
15:00 | ☆ | 3月英国内総生産(GDP、予想:前月比横ばい) |
15:00 | ☆ | 1-3月期英GDP速報値(予想:前期比0.6%/前年比1.2%) |
15:00 | ◎ | 3月英鉱工業生産(予想:前月比▲0.5%/前年比▲0.8%) |
15:00 | ◎ | 3月英製造業生産高(予想:前月比▲0.7%) |
15:00 | ◇ | 3月英商品貿易収支/英貿易収支(予想:190.00億ポンドの赤字/19.50億ポンドの赤字) |
15:00 | ◎ | 1-3月期ノルウェーGDP |
15:30 | ◇ | 4月スイス生産者輸入価格 |
15:45 | ◇ | 4月仏消費者物価指数(CPI)改定値(予想:前月比0.5%/前年比0.8%) |
16:00 | ◎ | チポローネ欧州中央銀行(ECB)専務理事、講演 |
18:00 | ☆ | 1-3月期ユーロ圏GDP改定値(予想:前期比0.4%/前年比1.2%) |
18:00 | ◎ | 3月ユーロ圏鉱工業生産(予想:前月比2.0%/前年比2.5%) |
19:15 | ◎ | デギンドス欧州中央銀行(ECB)副総裁、講演 |
21:00 | ◎ | 3月ブラジル小売売上高(予想:前年同月比▲0.7%) |
21:15 | ◇ | 4月カナダ住宅着工件数(予想:22.62万件) |
21:30 | ◇ | 3月カナダ製造業出荷(予想:前月比▲1.9%) |
21:30 | ◇ | 3月カナダ卸売売上高(予想:前月比▲0.3%) |
21:30 | ◎ | 4月米卸売物価指数(PPI、予想:前月比0.2%/前年比2.5%) |
◎ | 食品とエネルギーを除くコア指数(予想:前月比0.3%/前年比3.1%) | |
21:30 | ☆ | 4月米小売売上高(予想:前月比横ばい/自動車を除く前月比0.3%) |
21:30 | ◎ | 5月米ニューヨーク連銀製造業景気指数(予想:▲8.0) |
21:30 | ◎ | 5月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数(予想:▲11.2) |
21:30 | ◎ | 前週分の米新規失業保険申請件数/失業保険継続受給者数(予想:22.8万件/189.0万人) |
21:40 | ☆ | パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、講演 |
22:15 | ◎ | 4月米鉱工業生産(予想:前月比0.1%) |
◇ | 設備稼働率(予想:77.8%) | |
23:00 | ◎ | ディングラ英中銀MPC委員、講演 |
23:00 | ◇ | 3月米企業在庫(予想:前月比0.2%) |
23:00 | ◎ | 5月全米ホームビルダー協会(NAHB)住宅市場指数(予想:40) |
16日
03:05 | ◎ | バーFRB理事、あいさつ |
04:00 | ◎ | メキシコ中銀、政策金利発表(予想:8.50%に引き下げ) |
〇NATO非公式外相会合(トルコ、最終日) | ||
〇ウクライナとロシアが直接協議(トルコ) |
※「予想」は特に記載のない限り市場予想平均を表す。▲はマイナス。
※重要度、高は☆、中は◎、低◇とする。
※重要度、高は☆、中は◎、低◇とする。
上値と下値の目安
レジスタンス2 | 148.65(5/12高値) |
---|---|
レジスタンス1 | 147.67(5/14高値) |
前日終値 | 146.75 |
サポート1 | 145.51(日足一目均衡表・転換線) |
サポート2 | 144.27(日足一目均衡表・基準線) |
レジスタンス2 | 1.1336(5/8高値) |
---|---|
レジスタンス1 | 1.1266(5/14高値) |
前日終値 | 1.1175 |
サポート1 | 1.1101(ピボット・サポート2) |
サポート2 | 1.1065(5/12安値) |
英国からは、1-3月期や3月の国内総生産(GDP)速報値や3月鉱工業生産が発表予定。(評価は分かれるものの)英米貿易協定が結ばれたことで、英経済に対する悲観的な見方は後退しつつある。本日のデータに対する予測はまちまちだが、前回から上振れ予想の1-3月期GDP(前期比)のプラス幅や、下振れ見込みの3月鉱工業生産のマイナス幅がポイントとなりそうだ。
ポンド相場では、対ユーロの動きに注目。今週に入りユーロポンドは4月初旬以来の安値を更新したものの、0.84ポンド手前では下げ止まっている。0.8410ポンド台には90日移動平均線が位置し、0.8390ポンド付近には200日移動平均線も控えており、長期線を巡る攻防が暫く続きそうだ。
ユーロ圏からも1-3月期GDPが発表されるがこちらは改定値であり、相場インパクトは弱いだろう。3月鉱工業生産については、前月比・前年比ともに2%台の上昇が見込まれている。ほか、欧州中央銀行(ECB)のチポローネ専務理事とデギンドス副総裁が講演予定。前者は、これまでのスタンス通りにハト派を維持しそうだ。どちらかというとハト派と捉えられる後者の発言内容を確かめたい。
トルコのイスタンブールで開催予定のウクライナとロシアの協議には、最初に言い出したプーチン露大統領は欠席するもよう。後ろ盾となることを期待されたトランプ米大統領も不参加が報じられた。和平の向けての進展はそれほど望めない状況で、両者の要求内容がまずは注目となる。なお、ゼレンスキー・ウクライナ大統領はトルコに向かっているが、イスタンブールではなく首都アンカラとされている。
想定レンジ上限
・ユーロドル、昨日高値1.1266ドル
・ポンドドル、昨日高値1.3360ドル
想定レンジ下限
・ユーロドル、ピボット・サポート2の1.1101ドル
・ポンドドル、12日安値1.3140ドル