予想とまとめ
今週の予想
今日の予想はこちら国内イベントスケジュール
3日
08:50 | ◇ | 日銀金融政策決定会合における主な意見(1月23-24日分) |
4日
08:50 | ◇ | 1月マネタリーベース |
5日
08:30 | ◇ | 12月毎月勤労統計(現金給与総額) |
6日
08:50 | ◇ | 対外対内証券売買契約等の状況(週次・報告機関ベース) |
10:30 | ◇ | 田村直樹日銀審議委員、あいさつ |
7日
08:30 | ◇ | 12月家計調査(消費支出) |
08:50 | ◇ | 1月外貨準備高 |
14:00 | ◇ | 12月景気動向指数速報値 |
※重要度、高は☆、中は◎、低◇とする。
海外イベントスケジュール
3日
09:30 | ◎ | 12月豪小売売上高 |
09:30 | ◎ | 12月豪住宅建設許可件数 |
10:45 | ◎ | 1月Caixin中国製造業購買担当者景気指数(PMI) |
16:00 | ◇ | 1月トルコ製造業PMI |
16:00 | ◎ | 1月トルコ消費者物価指数(CPI) |
17:00 | ◎ | シムカス・リトアニア中銀総裁、記者会見 |
17:30 | ◎ | 10-12月期香港域内総生産(GDP)速報値 |
17:30 | ◇ | 1月スイス製造業PMI |
17:50 | ◎ | 1月仏製造業PMI改定値 |
17:55 | ◎ | 1月独製造業PMI改定値 |
18:00 | ◎ | 1月ユーロ圏製造業PMI改定値 |
18:30 | ◎ | 1月英製造業PMI改定値 |
19:00 | ☆ | 1月ユーロ圏消費者物価指数(HICP)速報値 |
19:00 | ☆ | 1月ユーロ圏HICPコア速報値 |
23:45 | ◎ | 1月米製造業PMI改定値 |
24:00 | ◇ | 12月米建設支出 |
24:00 | ☆ | 1月米サプライマネジメント協会(ISM)製造業景気指数 |
4日
02:30 | ◎ | ボスティック米アトランタ連銀総裁、講演 |
中国(旧正月)、メキシコ(憲法記念日)、休場 | ||
06:45 | ◎ | 12月ニュージーランド(NZ)住宅建設許可件数 |
08:30 | ◎ | ムサレム米セントルイス連銀総裁、あいさつ |
24:00 | ◎ | 12月米雇用動態調査(JOLTS)求人件数 |
24:00 | ◎ | 12月米製造業新規受注 |
24:00 | ◇ | 1月メキシコ製造業PMI |
5日
04:00 | ◎ | デイリー米サンフランシスコ連銀総裁、パネルディスカッションに参加 |
中国(旧正月)、休場 | ||
06:45 | ◎ | 10-12月期NZ失業率/就業者数増減 |
10:45 | ◎ | 1月Caixin中国サービス部門PMI |
16:45 | ◇ | 12月仏鉱工業生産 |
17:50 | ◎ | 1月仏サービス部門PMI改定値 |
17:55 | ◎ | 1月独サービス部門PMI改定値 |
18:00 | ◎ | 1月ユーロ圏サービス部門PMI改定値 |
18:30 | ◎ | 1月英サービス部門PMI改定値 |
19:00 | ◎ | 12月ユーロ圏卸売物価指数(PPI) |
21:00 | ◇ | MBA住宅ローン申請指数 |
22:15 | ☆ | 1月ADP全米雇用報告 |
22:30 | ◇ | 12月カナダ貿易収支 |
22:30 | ◎ | 12月米貿易収支 |
23:00 | ◎ | レーン欧州中央銀行(ECB)専務理事兼チーフ・エコノミスト、講演 |
23:00 | ◎ | バーキン米リッチモンド連銀総裁、イベントに参加 |
23:45 | ◎ | 1月米サービス部門PMI改定値 |
23:45 | ◎ | 1月米総合PMI改定値 |
24:00 | ☆ | 1月米ISM非製造業指数 |
6日
00:30 | ◇ | EIA週間在庫統計 |
01:00 | ◎ | 12月ロシア失業率 |
03:00 | ◎ | グールズビー米シカゴ連銀総裁、あいさつ |
09:30 | ◇ | 12月豪貿易収支 |
15:45 | ◇ | 1月スイス失業率(季節調整前) |
16:00 | ◎ | 12月独製造業新規受注 |
16:00 | ◎ | 1月スウェーデンCPI |
16:30 | ◎ | ウォラー米連邦準備理事会(FRB)理事、あいさつ |
18:30 | ◎ | 1月英建設業PMI |
19:00 | ◎ | 12月ユーロ圏小売売上高 |
21:00 | ☆ | 英中銀(BOE)、政策金利発表 |
21:00 | ☆ | 英中銀MPC議事要旨 |
21:30 | ◇ | 1月米企業の人員削減数(チャレンジャー・グレイ・アンド・クリスマス社調べ) |
22:30 | ◇ | 10-12月期米非農業部門労働生産性・速報値 |
22:30 | ◇ | 10-12月期米単位労働コスト・速報値 |
22:30 | ◎ | 前週分の米新規失業保険申請件数/失業保険継続受給者数 |
24:00 | ◇ | 1月カナダIvey購買部協会景気指数 |
7日
04:00 | ◎ | メキシコ中銀、政策金利発表 |
ニュージーランド(ワイタンギ・デー)、休場 | ||
13:30 | ☆ | インド中銀、金融政策決定会合 |
16:00 | ◎ | 12月独鉱工業生産 |
16:00 | ◇ | 12月独貿易収支 |
16:45 | ◇ | 12月仏貿易収支 |
16:45 | ◇ | 12月仏経常収支 |
17:00 | ◇ | 1月スイスSECO消費者信頼感指数 |
17:45 | ◎ | デギンドスECB副総裁、講演 |
21:00 | ◎ | 1月メキシコCPI |
22:30 | ☆ | 1月カナダ雇用統計 |
22:30 | ☆ | 1月米雇用統計 |
24:00 | ◎ | 2月米消費者態度指数(ミシガン大調べ、速報値) |
24:00 | ◇ | 12月米卸売売上高 |
8日
03:00 | ◎ | 1月ブラジル貿易収支 |
05:00 | ◇ | 12月米消費者信用残高 |
※重要度、高は☆、中は◎、低◇とする。
◆NZドル、10-12月期CPIに注目
◆ZAR、12月CPIでインフレ鈍化傾向を確認
予想レンジ
豪ドル円 94.00-99.00円
南ア・ランド円 7.90-8.40円
1月20日週の展望
豪ドルは荒い値動きに警戒が必要となるだろう。来週は豪州から特段のイベントや経済指標の発表が予定されておらず、基本的には米ドルや円相場など外部要因に振らされる見込み。
20日には米国でトランプ大統領が就任する。トランプ氏は以前から就任初日に「中国やメキシコ、カナダなどに対して関税を課す」と宣言しており、宣言通りに関税が発表されると米国のインフレリスク再燃が意識され、再び米ドル買いが強まる可能性もあるだろう。豪州はトランプ氏から関税対象として名指しされたわけではないが、豪ドルも対ドルを中心に影響を受けることになりそうだ。また、中国などの経済に対する先行き不安が高まることでリスクに敏感な豪ドルが売りに押されるシナリオにも警戒しておきたいところ。株価・金利動向などをにらみながら、市場全般のリスク選好度合いに気を配っておきたい。
その他では23-24日に控えている日銀の金融政策決定会合にも注目。今週は植田日銀総裁が「来週の会合で利上げなど行うか判断」との見解を示したことを受けて、日銀の早期利上げ観測を意識した円買いが強まる場面も見られた。実際に利上げに踏み切るかは不透明だが、会合直前まで豪ドル円なども含めた円相場は思惑的な動きに振らされそうだ。
隣国のニュージーランド(NZ)では22日公表の10-12月期消費者物価指数(CPI)に注目。前回(7-9月期)は前年比2.2%となり、約3年半ぶりにNZ準備銀行(RBNZ、中央銀行)のインフレ目標である1-3%の範囲内に収まった。すでにRBNZは次回(2月19日)の金融政策決定会合でも追加利下げを実施する方針を示唆しているが、今回のCPIでインフレ鈍化がさらに進んだ場合はNZの金利先安観も一段と高まるだろう。対米金利差拡大への思惑が広がることになればNZドルにとっても重しとなりそうだ。
南アフリカ・ランド(ZAR)は伸び悩む動きを予想している。基本的には米ドルなど外部要因次第の展開となりそうだが、来週は22日に12月CPIや11月小売売上高の発表が予定されている。南アCPIは2カ月連続で南アフリカ準備銀行(中央銀行、SARB)のインフレ目標(3-6%)下限を下回っており、今回もインフレの鈍化傾向が継続するか確認しておきたい。なお、SARBの次回(1月30日)金融政策決定委員会(MPC)では0.25%の追加利下げが実施されるとの予想が優勢となっている。
1月13日週の回顧
豪ドルは対ドルでは前週までの反動から買いが進んだ。豪ドル円もつれて98円手前まで下値を切り上げる場面が見られたが、日銀の追加利上げ観測が高まった週央以降は売りに押される展開となり、96円台前半まで反落した。
ZARも対ドルでは強含んだものの、対円では週末にかけて伸び悩む動きとなり、ZAR円は8.20-30円台を中心とする値幅内で上下した。(了)