1日の主な要人発言(時間は日本時間)

1日08:01 鈴木財務相
「円安について、昨日の日銀会合と結び付けて何か申し上げることはない」
「(為替)動向は色々な面がある」

1日08:05 神田財務官
「一方的で急激な動きに懸念」
「過度な変動にあらゆる手段で対応」
「足もとの動きで一番大きいのは投機」
「ファンダメンタルズと合っていない動きが見られる」
「(為替介入)スタンバイです」
1日11:58
「金利自体が投機の対象、為替の一要素に過ぎない」
「金融政策の具体的なやり方は決定会合が決める、決定を尊重」
「為替、一方的で急激な動きは国民経済に与える悪影響から憂慮」

1日11:10 松野官房長官
「為替相場は安定的に推移することが重要」
「(為替)あらゆる手段を排除せず適切な対応をとる」
「相場水準や介入について具体的見解のコメントを控える」

2日03:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)声明
「最近の指標は、経済活動が第3四半期に堅調なペースで拡大したことを示している」
「雇用の増加は年初から鈍化したが依然として堅調で、失業率も低いままだ」
「インフレ率は引き続き高止まりしている」
「米国の金融システムは健全で強固だ」
「家計や企業の金融・信用状況の引き締まりが経済活動、雇用、インフレの重しになる可能性がある」
「これらの影響の程度は引き続き不透明だ。委員会は引き続き、インフレのリスクに大いに注視している」
「委員会は雇用最大化と長期的な2%のインフレ率の達成を目指す」
「これらの目標を支援するため、委員会はフェデラルファンド(FF)金利の目標誘導レンジを5.25-5.50%で据え置くことを決定した」
「委員会は追加情報と金融政策への影響を引き続き評価する」
「徐々にインフレ率を2%に戻すために適切とみられる追加的な金融政策の引き締めの程度を決めるに当たり、委員会は金融政策の度重なる引き締め、金融政策が経済活動とインフレ率に及ぼす影響の遅れ、および経済と金融の動向を考慮する」
「さらに、以前発表された計画で説明されている通り、委員会は保有する米国債およびエージェンシーローン担保証券の削減を続ける」
「委員会は、インフレ率を2%の目標に戻すことに強く取り組む」
「金融政策の適切な姿勢を評価するに当たり、委員会は今後もたらされる経済見通しに関する情報の意味を引き続き監視する」
「もしも委員会の目標の達成を妨げる可能性があるリスクが生じた場合、委員会は金融政策の姿勢を適切に調整する準備がある」
「委員会の評価は、労働市場の状況、インフレ圧力、インフレ期待、金融と世界の動向を含む幅広い情報を考慮する」
「今回の金融政策決定は全会一致」

2日03:36 パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長
「経済活動は急速に拡大」
「政策スタンスは制限的、引き締めの完全な影響はまだ感じられない」
「FRBはインフレ率を2%の目標に引き下げることに強くコミット」
「これまでの進展を考慮し、FOMCは慎重に進んでいる」
「物価の安定がなければ経済は機能しない」
「制限的な政策スタンスが経済に下押し圧力をかけている」
「労働需要は依然として供給を上回っている」
「2%の目標への道のりは長い」
「十分に制限的なスタンスを達成することに尽力」
「金融状況は著しく逼迫している」
「潜在的なGDPを上回る証拠があれば利上げが正当化される可能性」
「インフレ率2%のスタンスに達したことに自信がない」
「より厳しい条件を継続する必要がある」
「政策が十分に制限的であるとは確信せず」
「名目賃金の伸びは若干の緩和の兆しを示唆」
「FOMCは次回会合の行動についてまだ決定していない」
「我々は長期金利の上昇に注意を払っている」
「利上げ停止後の利上げ再開は困難という考え方を否定」
「現時点では利下げについては全く考えていない」
「委員会は利下げについて検討、協議していない」
「FOMCが問うのは追加利上げの是非」
「世界で地政学的緊張は確実に高まった」
「政府機関の閉鎖は潜在的なリスク」
「物価の安定を回復するには、依然として成長の鈍化と労働市場の軟化が必要になる可能性が高い」
「バランスシートのランオフペース変更を検討せず」
「サイクルの終わりに近づいている」

※時間は日本時間


(中村)
株式会社DZHフィナンシャルリサーチより提供している情報(以下「情報」といいます。)は、 情報提供を目的とするものであり、特定通貨の売買や、投資判断ならびに外国為替証拠金取引その他金融商品の投資勧誘を目的としたものではありません。 投資に関する最終決定はあくまでお客様ご自身の判断と責任において行ってください。情報の内容につきましては、弊社が正確性、確実性を保証するものではありません。 また、予告なしに内容を変更することがありますのでご注意ください。 商用目的で情報の内容を第三者へ提供、再配信を行うこと、独自に加工すること、複写もしくは加工したものを第三者に譲渡または使用させることは出来ません。 情報の内容によって生じた如何なる損害についても、弊社は一切の責任を負いません。