NY株見通し-今週はテスラ、アルファベットなどの決算発表に注目
今週のNY市場は決算発表に注目。先週は金曜日がグッドフライデーの祝日のためNY市場が休場で4日間の取引だったが、ダウ平均が2.66%安、S&P500が1.50%安、ナスダック総合が2.62%安とそろって大幅に反落した。週明け14日はトランプ米大統領がスマートフォンやコンピューター、半導体などを「相互関税」の対象から除外すると発表したことで、トランプ関税への過度な警戒感が和らぎ上昇してスタートしたが、関税を巡る不確実性が意識されたことや、米政府の中国向けAI半導体の輸出禁止に絡んで巨額の費用計上が嫌気されたエヌビディアが大幅安となったこと、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が早期利下げについて否定的な見解を述べたこと、ダウ平均採用銘柄のユナイテッドヘルスが急落したことなどが重しとなった。休場前の木曜日引け後に決算を発表したネットフリックスは市場予想を上回る第1四半期決算発表が好感され株価は時間外で約3.5%上昇した。
今週はトランプ関税による景気の先行き不透明感が引き続き相場の重しとなることが予想される中、発表が集中する第1四半期決算が焦点となりそうだ。マグニフィセント・セブン銘柄のテスラが火曜日引け後に、アルファベットが木曜日引け後に決算を発表するほか、GEエアロスペース、ロッキード・マーチン、3M、ボーイング、AT&T、チポトレ・メキシカン・グリル、IBM、メルク、プロクター&ギャンブル、インテルなどS&P500採用の120社以上が発表予定で、決算内容やガイダンスに注目が集まる。経済指標は3月景気先行指数、4月S&Pグローバル製造業・サービス業・総合PMI速報値、米地区連銀経済報告(ベージュブック)、3月耐久財受注のほか、MBA住宅ローン申請指数、3月建設許可件数改定値、3月新築住宅販売件数、3月中古住宅販売件数など住宅関連指標の発表も多い。
今晩の米経済指標・イベントは3月景気先行指数など。企業決算は寄り前にNVR、引け後にW.R.バークレーなどが発表予定。(執筆:4月21日、14:00)
(山下)
今週はトランプ関税による景気の先行き不透明感が引き続き相場の重しとなることが予想される中、発表が集中する第1四半期決算が焦点となりそうだ。マグニフィセント・セブン銘柄のテスラが火曜日引け後に、アルファベットが木曜日引け後に決算を発表するほか、GEエアロスペース、ロッキード・マーチン、3M、ボーイング、AT&T、チポトレ・メキシカン・グリル、IBM、メルク、プロクター&ギャンブル、インテルなどS&P500採用の120社以上が発表予定で、決算内容やガイダンスに注目が集まる。経済指標は3月景気先行指数、4月S&Pグローバル製造業・サービス業・総合PMI速報値、米地区連銀経済報告(ベージュブック)、3月耐久財受注のほか、MBA住宅ローン申請指数、3月建設許可件数改定値、3月新築住宅販売件数、3月中古住宅販売件数など住宅関連指標の発表も多い。
今晩の米経済指標・イベントは3月景気先行指数など。企業決算は寄り前にNVR、引け後にW.R.バークレーなどが発表予定。(執筆:4月21日、14:00)
(山下)