4日の主な要人発言(時間は日本時間)

4日09:24 鈴木財務相
「(米利上げについて)日本経済に与える影響を注視」
「為替はいろいろな要因で動く」
「市場を通じてファンダメンタルズに基づき安定推移が基本」
「為替介入については水準に誘導するわけではない」

4日18:50 ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁
「高インフレの長期化に警戒」
「インフレを2%目標に抑制させるために利上げを続けるだろう」
「景気鈍化はインフレの大幅抑制につながりにくい」

4日23:05 コリンズ米ボストン連銀総裁
「FRBは利上げの規模から最終的な金利水準に焦点を移すべき」
「最終的な金利水準についてコメントするのは時期尚早」
4日23:36
「金利は9月時点の想定よりも高くする必要があるかもしれない」

4日23:16 バーキン米リッチモンド連銀総裁
「金利の最終地点はより高くなる可能性がある」
「インフレが持続すればFRBは行動を続けなければならない」

5日03:40 エバンス米シカゴ連銀総裁
「利上げ幅を縮小しても金融引き締めの余力は十分」
「今週の75ベーシスポイントの利上げを支持」
「FRBがより小規模な利上げに移行することは理にかなっている」
「50ベーシスポイントの利上げはまだ非常に大きな利上げ」
「インフレは実体経済より遅れており、評価する時間が必要」
「たとえ1年後であっても、一時停止を考えることは可能」

※時間は日本時間

(岩間)
株式会社DZHフィナンシャルリサーチより提供している情報(以下「情報」といいます。)は、 情報提供を目的とするものであり、特定通貨の売買や、投資判断ならびに外国為替証拠金取引その他金融商品の投資勧誘を目的としたものではありません。 投資に関する最終決定はあくまでお客様ご自身の判断と責任において行ってください。情報の内容につきましては、弊社が正確性、確実性を保証するものではありません。 また、予告なしに内容を変更することがありますのでご注意ください。 商用目的で情報の内容を第三者へ提供、再配信を行うこと、独自に加工すること、複写もしくは加工したものを第三者に譲渡または使用させることは出来ません。 情報の内容によって生じた如何なる損害についても、弊社は一切の責任を負いません。