ニューヨーク外国為替市場概況・18日 ユーロドル、3日ぶり反落
18日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは3営業日ぶりに反落。終値は1.0536ドルと前営業日NY終値(1.0577ドル)と比べて0.0041ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の指標である米10年債利回りが一時4.9255%前後と2007年7月以来の高水準を記録すると全般ドル買いが先行。前日の安値1.0533ドルを下抜けて一時1.0523ドルと日通し安値を更新した。主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時106.64まで上昇した。
ただ、米20年債入札が「堅調」と受け止められると米長期金利が上昇幅を縮小。ユーロドルにも買い戻しが入り、1.0554ドル付近まで下げ渋る場面があった。
なお、米連邦準備理事会(FRB)はこの日公表した米地区連銀経済報告(ベージュブック)で「ほとんどの地区では9月以降、経済活動にほとんど変化は見られなかった」「労働市場の逼迫は引き続き緩和した」「米経済の短期的見通しは安定、もしくは成長がやや軟化している」と指摘した。
ドル円は小幅ながら続伸。終値は149.93円と前営業日NY終値(149.81円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。米長期金利の上昇を受けて円売り・ドル買いが優勢となった。前日の高値149.85円を上抜けて一時149.94円と3日以来の高値を更新した。
ただ、ユーロ円などクロス円の下落につれた売りが出たため、上昇のスピードは緩やかだった。心理的節目である150円に近づくと、政府・日銀による為替介入への警戒感も高まるようだ。
ユーロ円は3日ぶりに反落。終値は157.97円と前営業日NY終値(158.46円)と比べて49銭程度のユーロ安水準。中東情勢の緊迫化や米長期金利の上昇を背景にダウ平均が一時400ドル近く下落すると、リスク・オフの円買いが優勢となった。1時過ぎに157.69円と日通し安値を更新した。
ユーロ円以外のクロス円も軟調。ポンド円は181.86円、豪ドル円は94.84円、NZドル円は87.68円、カナダドル円は109.28円、南アフリカランド円は7.85円、メキシコペソ円は8.18円まで値を下げた。
ただ、スイスフラン円は下値が堅かった。中東情勢の緊張が高まっていることから、安全通貨とされるスイスフランを買う動きが広がり、一時167.19円まで上昇する場面があった。
本日の参考レンジ
ドル円:149.49円 - 149.94円
ユーロドル:1.0523ドル - 1.0594ドル
ユーロ円:157.69円 - 158.54円
(中村)
ただ、米20年債入札が「堅調」と受け止められると米長期金利が上昇幅を縮小。ユーロドルにも買い戻しが入り、1.0554ドル付近まで下げ渋る場面があった。
なお、米連邦準備理事会(FRB)はこの日公表した米地区連銀経済報告(ベージュブック)で「ほとんどの地区では9月以降、経済活動にほとんど変化は見られなかった」「労働市場の逼迫は引き続き緩和した」「米経済の短期的見通しは安定、もしくは成長がやや軟化している」と指摘した。
ドル円は小幅ながら続伸。終値は149.93円と前営業日NY終値(149.81円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。米長期金利の上昇を受けて円売り・ドル買いが優勢となった。前日の高値149.85円を上抜けて一時149.94円と3日以来の高値を更新した。
ただ、ユーロ円などクロス円の下落につれた売りが出たため、上昇のスピードは緩やかだった。心理的節目である150円に近づくと、政府・日銀による為替介入への警戒感も高まるようだ。
ユーロ円は3日ぶりに反落。終値は157.97円と前営業日NY終値(158.46円)と比べて49銭程度のユーロ安水準。中東情勢の緊迫化や米長期金利の上昇を背景にダウ平均が一時400ドル近く下落すると、リスク・オフの円買いが優勢となった。1時過ぎに157.69円と日通し安値を更新した。
ユーロ円以外のクロス円も軟調。ポンド円は181.86円、豪ドル円は94.84円、NZドル円は87.68円、カナダドル円は109.28円、南アフリカランド円は7.85円、メキシコペソ円は8.18円まで値を下げた。
ただ、スイスフラン円は下値が堅かった。中東情勢の緊張が高まっていることから、安全通貨とされるスイスフランを買う動きが広がり、一時167.19円まで上昇する場面があった。
本日の参考レンジ
ドル円:149.49円 - 149.94円
ユーロドル:1.0523ドル - 1.0594ドル
ユーロ円:157.69円 - 158.54円
(中村)