ニューヨーク外国為替市場概況・31日 ドル円、3日ぶり大幅反発
31日のニューヨーク外国為替市場でドル円は3営業日ぶりに大幅反発。終値は151.68円と前営業日NY終値(149.10円)と比べて2円58銭程度のドル高水準となった。日銀は今日まで開いた金融政策決定会合で長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)の運用を再び柔軟化することを決めたものの、市場では「微修正にとどまった」と受け止めから、終日円安が進んだ。
欧州の取引時間帯である19時には財務省が9月28日-10月27日の為替介入額がゼロだったことを公表。市場で浮上していた10月初旬の政府・日銀による為替介入観測を打ち消す格好となり、円売りを後押しした。
NY市場に入ると、7-9月期米雇用コスト指数や8月米ケース・シラー住宅価格指数、10月米消費者信頼感指数など、予想を上回る米経済指標が相次いだことでドル買いが活発化。節目の151.00円を上抜けて、取引終了間際に一時151.72円と昨年10月21日以来約1年ぶりの高値を更新した。
なお、同日の高値151.95円がレジスタンスとして意識されると151.07円付近まで押し戻される場面もあったが、下押しは限定的だった。
ユーロドルは反落。終値は1.0575ドルと前営業日NY終値(1.0615ドル)と比べて0.0040ドル程度のユーロ安水準だった。良好な米経済指標が相次いだことで全般ドル買いが優勢になると、1時30分過ぎに一時1.0558ドルと日通し安値を更新した。市場では「月末のロンドン16時(日本時間1時)のフィキシングに向けたドル買いのフローが観測された」との声も聞かれた。
主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時106.86まで上昇した。
ユーロ円は大幅に続伸。終値は160.41円と前営業日NY終値(158.25円)と比べて2円16銭程度のユーロ高水準。日銀が大規模金融緩和策の大枠維持を決めたことを背景に全般円売りが優勢となり、欧州時間に一時160.85円と2008年8月以来の高値を更新した影響が残った。
NY市場に限ればやや伸び悩む展開だった。この日発表の10月ユーロ圏消費者物価指数(HICP)速報値や7-9月期ユーロ圏域内総生産(GDP)速報値の下振れが相場の重しとなり、2時過ぎには159.80円付近まで下押しする場面があった。
本日の参考レンジ
ドル円:149.03円 - 151.72円
ユーロドル:1.0558ドル - 1.0675ドル
ユーロ円:158.12円 - 160.85円
(中村)
欧州の取引時間帯である19時には財務省が9月28日-10月27日の為替介入額がゼロだったことを公表。市場で浮上していた10月初旬の政府・日銀による為替介入観測を打ち消す格好となり、円売りを後押しした。
NY市場に入ると、7-9月期米雇用コスト指数や8月米ケース・シラー住宅価格指数、10月米消費者信頼感指数など、予想を上回る米経済指標が相次いだことでドル買いが活発化。節目の151.00円を上抜けて、取引終了間際に一時151.72円と昨年10月21日以来約1年ぶりの高値を更新した。
なお、同日の高値151.95円がレジスタンスとして意識されると151.07円付近まで押し戻される場面もあったが、下押しは限定的だった。
ユーロドルは反落。終値は1.0575ドルと前営業日NY終値(1.0615ドル)と比べて0.0040ドル程度のユーロ安水準だった。良好な米経済指標が相次いだことで全般ドル買いが優勢になると、1時30分過ぎに一時1.0558ドルと日通し安値を更新した。市場では「月末のロンドン16時(日本時間1時)のフィキシングに向けたドル買いのフローが観測された」との声も聞かれた。
主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時106.86まで上昇した。
ユーロ円は大幅に続伸。終値は160.41円と前営業日NY終値(158.25円)と比べて2円16銭程度のユーロ高水準。日銀が大規模金融緩和策の大枠維持を決めたことを背景に全般円売りが優勢となり、欧州時間に一時160.85円と2008年8月以来の高値を更新した影響が残った。
NY市場に限ればやや伸び悩む展開だった。この日発表の10月ユーロ圏消費者物価指数(HICP)速報値や7-9月期ユーロ圏域内総生産(GDP)速報値の下振れが相場の重しとなり、2時過ぎには159.80円付近まで下押しする場面があった。
本日の参考レンジ
ドル円:149.03円 - 151.72円
ユーロドル:1.0558ドル - 1.0675ドル
ユーロ円:158.12円 - 160.85円
(中村)