NY為替見通し=米国経済指標や米10年債利回りの動向などに要注目か
本日のNY為替市場のドル円は、米10年債利回りの動向を注視しながら、米国の経済指標を見極めていくことになる。
米10年債利回りは、来年の米連邦公開市場委員会(FOMC)での3回の利下げ(x▲0.25%=▲0.75%)が示唆されたことで、200日移動平均線4.026%や節目の4.0%を割り込み、一時3.88%台まで低下した。本日も、米10年債利回りの動向を注視しながらの相場展開が予想される。
米10年債利回りが3.88%台の水準は、7月27日以来であり、当日のドル円は138円台まで売られていた。
12月米ニューヨーク連銀製造業景気指数の予想は2.0、11月米鉱工業生産の予想は前月比+0.3%、設備稼働率の予想は79.1%、12月米製造業購買担当者景気指数(PMI)速報値の予想は49.3となっている。
アトランタ地区連銀の予測モデル「GDPナウ」では、米国の第4四半期の景況感悪化の可能性が示されており、経済指標のリスクシナリオは、予想を下回った場合となる。
すなわち、景況感の悪化が確認された場合、来年のFOMCでの利下げがドット・プロット(金利予測分布図)の3回ではなく、フェドウオッチのような6回になる可能性が高まることになる。
・想定レンジ上限
ドル円の上値目処(めど)は、12月14日の高値の142.90円。
・想定レンジ下限
ドル円の下値目処(めど)は、12月14日の安値の140.97円。
(山下)
米10年債利回りは、来年の米連邦公開市場委員会(FOMC)での3回の利下げ(x▲0.25%=▲0.75%)が示唆されたことで、200日移動平均線4.026%や節目の4.0%を割り込み、一時3.88%台まで低下した。本日も、米10年債利回りの動向を注視しながらの相場展開が予想される。
米10年債利回りが3.88%台の水準は、7月27日以来であり、当日のドル円は138円台まで売られていた。
12月米ニューヨーク連銀製造業景気指数の予想は2.0、11月米鉱工業生産の予想は前月比+0.3%、設備稼働率の予想は79.1%、12月米製造業購買担当者景気指数(PMI)速報値の予想は49.3となっている。
アトランタ地区連銀の予測モデル「GDPナウ」では、米国の第4四半期の景況感悪化の可能性が示されており、経済指標のリスクシナリオは、予想を下回った場合となる。
すなわち、景況感の悪化が確認された場合、来年のFOMCでの利下げがドット・プロット(金利予測分布図)の3回ではなく、フェドウオッチのような6回になる可能性が高まることになる。
・想定レンジ上限
ドル円の上値目処(めど)は、12月14日の高値の142.90円。
・想定レンジ下限
ドル円の下値目処(めど)は、12月14日の安値の140.97円。
(山下)