週間為替展望(ドル/ユーロ)-米6月雇用統計に注目

◆ドル円、米6月雇用統計、ISM製造業・非製造業景気指数に注目
◆ドル円、本邦通貨当局による円買い介入の可能性に警戒
◆ユーロドル、独5月鉱工業生産に注意

予想レンジ
ドル円   142.00-147.00円
ユーロドル 1.0700-1.1100ドル 

7月3日週の展望
 ドル円は、6月の雇用統計やISM製造業・非製造業景気指数などを見極めて、7月25-26日の米連邦公開市場委員会(FOMC)での追加利上げの可能性を探ることになる。

 6月の雇用統計は、失業率が3.6%と予想されており、5月の3.7%からは改善、非農業部門雇用者数は前月比21.3万人の増加と予想されており、5月の33.9万人からは増加幅の減少が見込まれている。更には、雇用統計での平均時給や、6月のISM製造業・非製造業景気指数での雇用や物価指数などに注目したい。これら数字を受けて、7月FOMCでの追加利上げのほか、2会合連続でのタカ派的スキップ(見送り)、あるいはポーズ(休止)の可能性を探ることになりそうだ。

 また、日本サイドでは6月調査の日銀短観に注目。大企業・製造業の業況判断指数(DI)が低調な数字のままであれば、日本銀行による大規模な金融緩和策の長期化に繋がる。円売り要因となるだろう。

 なお、本邦通貨当局によるドル売り・円買い介入の可能性にも引き続き警戒しておきたい。昨年秋のドル売り・円買い介入は、ボラティリティーを抑制するために「ボリンジャーバンド+2σ付近」、そしてIMM通貨先物の非商業(投機)部門の円売り持ちポジションが10万枚を超えている時期に断行されている。また、介入の時間帯は、9月22日が17時半頃の東京勢が退出した時間帯の145円台、10月21日は23時半頃の欧州勢が退出した時間帯の151円台、10月24日は8時半頃の東京勢が本格参入する前の149円台だった。

 ユーロドルは、ユーロ圏のリセッション入りにも関わらず、7月27日の欧州中央銀行(ECB)理事会での追加利上げ観測から、底堅い展開が予想される。ただ、ユーロ圏の信用逼迫がスタグフレーションへの警戒感を高めており、上値は限定的となっている。第2四半期も低迷が懸念されているドイツの5月鉱工業生産には注意したい。

6月26日週の回顧
 ポルトガルのシントラで開催されたECBフォーラムで、パウエルFRB議長が「大半の当局者は年内にあと2回の利上げを見込んでいる。7月、9月の連続利上げの可能性を選択肢から排除しない」と述べた一方、植田日銀総裁は「基調的インフレ率が目標の2%を下回っているため、金融緩和を続けている」と発言。ドル円は、週初の142.94円から週末にかけて145.07円まで上昇した。

 ユーロドルは、ラガルドECB総裁が7月理事会での追加利上げを示唆したことから1.0977ドルまで上昇したものの、米1-3月期GDP確定値の上方修正や好調な米雇用指標を受けて、1.0860ドルまで反落した。ユーロ円は日欧の金融政策の方向性の違いを背景に、155.75円から158.00円まで上昇している。(了)
株式会社DZHフィナンシャルリサーチより提供している情報(以下「情報」といいます。)は、 情報提供を目的とするものであり、特定通貨の売買や、投資判断ならびに外国為替証拠金取引その他金融商品の投資勧誘を目的としたものではありません。 投資に関する最終決定はあくまでお客様ご自身の判断と責任において行ってください。情報の内容につきましては、弊社が正確性、確実性を保証するものではありません。 また、予告なしに内容を変更することがありますのでご注意ください。 商用目的で情報の内容を第三者へ提供、再配信を行うこと、独自に加工すること、複写もしくは加工したものを第三者に譲渡または使用させることは出来ません。 情報の内容によって生じた如何なる損害についても、弊社は一切の責任を負いません。