NYマーケットダイジェスト・19日 株安・長期金利上昇・円もみ合い(1)

(19日終値)
ドル・円相場:1ドル=149.80円(前営業日比▲0.13円)
ユーロ・円相場:1ユーロ=158.52円(△0.55円)
ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.0582ドル(△0.0046ドル)
ダウ工業株30種平均:33414.17ドル(▲250.91ドル)
ナスダック総合株価指数:13186.18(▲128.12)
10年物米国債利回り:4.99%(△0.08%)
WTI原油先物11月限:1バレル=89.37ドル(△1.05ドル)
金先物12月限:1トロイオンス=1980.5ドル(△12.2ドル)

※△はプラス、▲はマイナスを表す。

(主な米経済指標)         <発表値>   <前回発表値>
前週分の米新規失業保険申請件数    19.8万件   21.1万件・改
10月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数
                   ▲9.0      ▲13.5
9月米中古住宅販売件数
前月比                ▲2.0%     ▲0.7%
年率換算件数             396万件     404万件
9月米景気先行指標総合指数(前月比) ▲0.7%    ▲0.5%・改

※改は改定値、▲はマイナスを表す。

(各市場の動き)
・ユーロドルは反発。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長はこの日の講演で「リスクや累積利上げを踏まえ、FOMCは進んでいる」「地政学的緊張は非常に高まっており、主要なリスクに」と述べた一方、「インフレは依然として高すぎる、さらなる進展が必要」などと発言した。また、質疑応答では「金利の高さ、期間が十分でない可能性がある」「現在の政策が引き締め過ぎでないことは明らか」と述べた半面、「利回りの上昇は利上げの必要性低下を意味し得る」などと語った。パウエル氏の発言を受けて売買が交錯したため、NY市場では大きな方向感が出なかった。
 1時過ぎには一時1.0616ドルと12日以来の高値を付ける場面もあったが、1.06ドル台では戻り売りなどが出たため、すぐに失速。そのあとは1.05ドル台後半でのレンジ取引に終始した。
 なお、パウエル氏の発言については「他のFRB高官の発言よりもややハト派的だったうえ、最近の金融情勢の引き締まりや地政学的な緊張のリスクについても言及した。ただ、インフレ率がFRBにとって望ましい水準まで低下していないことから、高金利長期化バイアスも排除しなかった」との指摘があった。

・ドル円は3日ぶりに小反落。パウエルFRB議長の発言が伝わった直後に149.96円と3日以来の高値を付けたものの、米10年債利回りが4.88%台まで低下すると149.68円付近まで下押しした。
 ただ、東京時間に付けた日通し安値149.67円が目先サポートとして働くと買い戻しが優勢に。1時30分過ぎには149.93円付近まで持ち直した。米10年債利回りが一時4.9920%前後と2007年7月以来の高水準を記録したことも相場を下支えした。
 なお、売買一巡後は149円台後半でのもみ合いに終始した。今日一日の値幅は29銭程度と非常に小さい。市場では「政府・日銀による為替介入への警戒感は根強く、150円の心理的節目に迫る水準で足踏み状態となっている」との声が聞かれた。

・ユーロ円は反発。ドル円とユーロドルの方向感が乏しかったため、ユーロ円ももみ合いの展開となった。1時過ぎに一時158.93円と日通し高値を付けたあとは158円台半ばから後半での値動きが続いた。

(中村)
株式会社DZHフィナンシャルリサーチより提供している情報(以下「情報」といいます。)は、 情報提供を目的とするものであり、特定通貨の売買や、投資判断ならびに外国為替証拠金取引その他金融商品の投資勧誘を目的としたものではありません。 投資に関する最終決定はあくまでお客様ご自身の判断と責任において行ってください。情報の内容につきましては、弊社が正確性、確実性を保証するものではありません。 また、予告なしに内容を変更することがありますのでご注意ください。 商用目的で情報の内容を第三者へ提供、再配信を行うこと、独自に加工すること、複写もしくは加工したものを第三者に譲渡または使用させることは出来ません。 情報の内容によって生じた如何なる損害についても、弊社は一切の責任を負いません。