NY株見通し-FOMCの結果とパウエルFRB議長会見に注目

 今晩は金融政策決定会合に注目。昨日は大きく下落した10月の最終売買日となったことや、翌日の米連邦公開市場委員会(FOMC)結果公表を控え、引き続き買い戻しが優勢となった。ダウ平均が123.91ドル高(+0.38%)、S&P500が0.65%高とともに2日続伸し、ハイテク株主体のナスダック総合は0.48%高と3日続伸した。ただ、月間ではダウ平均が454.63ドル安(-1.36%)、S&P500が2.20%安、ナスダック総合が2.78%安とそろって3カ月続落。ダウ平均とS&P500は2020年3月以来の長期続落となった。

 今晩は午後に結果が公表される米連邦公開市場委員会(FOMC)に注目が集まる。CMEのフェド・ウォッチが示す今回のFOMCでの利上げ据え置き確率は98%と、政策金利の据え置きが確実視されているが、12月FOMCでの利上げの有無や、来年の利下げ時期の見通しを巡り、FOMC後のパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の記者会見に注目が集まる。このほか、10月ISM製造業購買担当者景気指数(PMI)や、10月ADP民間部門雇用者数、9月JOLTS求人件数の発表もあり、経済指標の結果やパウエルFRB議長会見を受けた米10年債利回りの動向に要注目となる。

 今晩の決算発表は寄り前にデュポン・ド・ヌムール、ヤム・ブランズ、クラフト・ハインツ、ヒューマナ、CVSヘルス、エスティ・ローダー、引け後にクアルコム、ペイパルなど。(執筆:11月1日、14:00)
株式会社DZHフィナンシャルリサーチより提供している情報(以下「情報」といいます。)は、 情報提供を目的とするものであり、特定通貨の売買や、投資判断ならびに外国為替証拠金取引その他金融商品の投資勧誘を目的としたものではありません。 投資に関する最終決定はあくまでお客様ご自身の判断と責任において行ってください。情報の内容につきましては、弊社が正確性、確実性を保証するものではありません。 また、予告なしに内容を変更することがありますのでご注意ください。 商用目的で情報の内容を第三者へ提供、再配信を行うこと、独自に加工すること、複写もしくは加工したものを第三者に譲渡または使用させることは出来ません。 情報の内容によって生じた如何なる損害についても、弊社は一切の責任を負いません。