東京外国為替市場概況・12時 ドル円、軟調
29日の東京外国為替市場でドル円は軟調。12時時点では150.16円とニューヨーク市場の終値(151.55円)と比べて1円39銭程度のドル安水準だった。東京都区部のインフレ加速をきっかけとした円買いの流れが継続された。大きく売られた27日の安値150.46円を下抜けると、節目150円付近でもみ合う場面もあったが、結局149.86円まで売り込まれた。下落一巡後に反転するも150.40円手前では頭を抑えられた。
ユーロ円は下げ幅拡大。12時時点では158.73円とニューヨーク市場の終値(159.90円)と比べて1円17銭程度のユーロ安水準だった。約2カ月ぶりの158円台に入り込むと、ストップロス売りを巻き込みながら158.24円まで下値を広げた。ただ9月30日安値158.11円が支持水準として意識されて下げ止まり、日経平均のマイナス幅縮小も眺めながら158.90円台まで持ち直す場面もあった。
他クロス円は、豪ドル円が97.52円、NZドル円は88.47円、ポンド円も190.34円まで外貨売り円買いが進んだ。
ユーロドルは12時時点では1.0571ドルとニューヨーク市場の終値(1.0552ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円のドル安基調に影響されて1.0575ドルまで上昇し、その後も底堅かった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:149.86円 - 151.55円
ユーロドル:1.0548ドル - 1.0575ドル
ユーロ円:158.24円 - 159.97円
(小針)
ユーロ円は下げ幅拡大。12時時点では158.73円とニューヨーク市場の終値(159.90円)と比べて1円17銭程度のユーロ安水準だった。約2カ月ぶりの158円台に入り込むと、ストップロス売りを巻き込みながら158.24円まで下値を広げた。ただ9月30日安値158.11円が支持水準として意識されて下げ止まり、日経平均のマイナス幅縮小も眺めながら158.90円台まで持ち直す場面もあった。
他クロス円は、豪ドル円が97.52円、NZドル円は88.47円、ポンド円も190.34円まで外貨売り円買いが進んだ。
ユーロドルは12時時点では1.0571ドルとニューヨーク市場の終値(1.0552ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円のドル安基調に影響されて1.0575ドルまで上昇し、その後も底堅かった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:149.86円 - 151.55円
ユーロドル:1.0548ドル - 1.0575ドル
ユーロ円:158.24円 - 159.97円
(小針)