ニューヨーク外国為替市場概況・26日 ドル円、反発
26日のニューヨーク外国為替市場でドル円は反発。終値は137.64円と前営業日NY終値(136.49円)と比べて1円15銭程度のドル高水準だった。米連邦準備理事会(FRB)が金融政策を判断するうえで重視している7月米個人消費支出(PCE)価格指数(デフレーター)で変動が激しい食品とエネルギーを除くコアデフレーターが予想を下回ると円買い・ドル売りが先行。前日には「データ次第では9月に0.75%利上げの可能性もある」と発言していたボスティック米アトランタ連銀総裁が「0.50%の利上げに傾いている」と述べたこともドル売りを促し、しばらくは軟調に推移した。
その後、パウエルFRB議長がジャクソンホール会議での講演で「9月の利上げ幅はデータ次第」としながらも、「早急な緩和のリスクを歴史が警告」「景気抑制の政策は一定期間必要になる可能性」と述べ、高金利をしばらく維持する方針を示すと一気にドル買いが強まり137.34円まで急上昇した。
パウエル氏の講演が10分程度で終了すると「材料出尽くし」として、いったんはドル売りが優勢となり、一時136.23円と日通し安値を更新したものの、目先の売買が一巡すると米金利が上昇し米国株相場が急落。為替市場では再びドル買いが優勢となった。取引終了間際には一時137.65円と日通し高値を更新した。
なお、パウエル氏は「インフレを抑え込むには家計や企業に何らかの痛みをもたらすことになるがそれは避けられないコストだ。ただ、物価の安定を取り戻すことに失敗すればもっと大きな痛みを伴うことになる」と述べ、記録的なインフレを抑制する決意を表明した。
ユーロドルは小反落。終値は0.9966ドルと前営業日NY終値(0.9975ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。「複数の欧州中央銀行(ECB)当局者は来月8日の定例理事会で、通常の3倍に当たる0.75%の利上げについて議論したい意向」との観測報道をきっかけに、欧州金利の急騰とともにユーロ買いが先行。パウエル氏の講演終了後にドル売りが強まったタイミングで一時1.0090ドルと本日高値を付けた。
ただ、そのあとは米金利上昇と欧米株価の急落を睨みながら再びドル買いが優勢に。欧州の天然ガス価格が過去最高値を更新し、ユーロ圏の深刻なエネルギー危機が警戒される中、域内景気の減速を懸念したユーロ売りも出やすく、一時0.9957ドル付近まで下押しした。
オセアニア通貨は軟調だった。ダウ平均が1000ドル超下落するなど、米国株の急落を受けてリスクに敏感なオセアニア通貨に売りが集まった。豪ドル米ドルは0.6888米ドル、NZドル米ドルは0.6134米ドルまで下げたほか、豪ドル円は94.63円、NZドル円は84.25円まで値を下げた。
ユーロ円は反発。終値は137.20円と前営業日NY終値(136.17円)と比べて1円03銭程度のユーロ高水準。9月のECB理事会で0.75%の利上げを議論する可能性があると伝わり一時137.96円と日通し高値を付けたものの、米国株が急落すると徐々に円買い・ユーロ売りが優勢となり136.77円付近まで上値を切り下げた。
本日の参考レンジ
ドル円:136.23円 - 137.65円
ユーロドル:0.9947ドル - 1.0090ドル
ユーロ円:136.09円 - 137.96円
(中村)
その後、パウエルFRB議長がジャクソンホール会議での講演で「9月の利上げ幅はデータ次第」としながらも、「早急な緩和のリスクを歴史が警告」「景気抑制の政策は一定期間必要になる可能性」と述べ、高金利をしばらく維持する方針を示すと一気にドル買いが強まり137.34円まで急上昇した。
パウエル氏の講演が10分程度で終了すると「材料出尽くし」として、いったんはドル売りが優勢となり、一時136.23円と日通し安値を更新したものの、目先の売買が一巡すると米金利が上昇し米国株相場が急落。為替市場では再びドル買いが優勢となった。取引終了間際には一時137.65円と日通し高値を更新した。
なお、パウエル氏は「インフレを抑え込むには家計や企業に何らかの痛みをもたらすことになるがそれは避けられないコストだ。ただ、物価の安定を取り戻すことに失敗すればもっと大きな痛みを伴うことになる」と述べ、記録的なインフレを抑制する決意を表明した。
ユーロドルは小反落。終値は0.9966ドルと前営業日NY終値(0.9975ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。「複数の欧州中央銀行(ECB)当局者は来月8日の定例理事会で、通常の3倍に当たる0.75%の利上げについて議論したい意向」との観測報道をきっかけに、欧州金利の急騰とともにユーロ買いが先行。パウエル氏の講演終了後にドル売りが強まったタイミングで一時1.0090ドルと本日高値を付けた。
ただ、そのあとは米金利上昇と欧米株価の急落を睨みながら再びドル買いが優勢に。欧州の天然ガス価格が過去最高値を更新し、ユーロ圏の深刻なエネルギー危機が警戒される中、域内景気の減速を懸念したユーロ売りも出やすく、一時0.9957ドル付近まで下押しした。
オセアニア通貨は軟調だった。ダウ平均が1000ドル超下落するなど、米国株の急落を受けてリスクに敏感なオセアニア通貨に売りが集まった。豪ドル米ドルは0.6888米ドル、NZドル米ドルは0.6134米ドルまで下げたほか、豪ドル円は94.63円、NZドル円は84.25円まで値を下げた。
ユーロ円は反発。終値は137.20円と前営業日NY終値(136.17円)と比べて1円03銭程度のユーロ高水準。9月のECB理事会で0.75%の利上げを議論する可能性があると伝わり一時137.96円と日通し高値を付けたものの、米国株が急落すると徐々に円買い・ユーロ売りが優勢となり136.77円付近まで上値を切り下げた。
本日の参考レンジ
ドル円:136.23円 - 137.65円
ユーロドル:0.9947ドル - 1.0090ドル
ユーロ円:136.09円 - 137.96円
(中村)