22日の主な要人発言(時間は日本時間)

22日14:13 ホルツマン・オーストリア中銀総裁(FT紙)
「コアインフレが低下しつつある兆候は見られない」

22日16:11 中国国家衛生健康委員会
「ゼロコロナ政策の堅持を強調」

22日17:59 ロウ豪準備銀行(RBA)総裁
「今後一定期間、さらに利上げを行うことを予想」
「現在のインフレが一時的なものであることを確認する必要」
「政策はあらかじめ設定された経路上にあるわけではなく、0.50%利上げに戻ることも一時的に金利据え置きもありえる」

22日19:09 OECD(経済協力開発機構)
「2022年世界成長率見通しを前回の+3.0%から+3.1%に上方修正し、2023年を+2.2%で据え置いた」
「2022年米成長率見通しを前回の+1.8%から+1.5%、2023年を+0.3%から+0.5%へ上方修正」
「2022年ユーロ圏成長率見通しを前回の+3.1%から+3.3%、2023年を+.0.3%から+0.5%へ上方修正」

22日20:04 ナーゲル独連銀総裁
「12月会合での利上げ幅を事前に言うことは時期尚早」
「QTの道筋は段階的であり、市場次第」
「来年早期にQT開始を12月会合で決定するよう主張する」

22日21:29 サウジアラビア財務省報道官
「サウジとトルコは、トルコ中銀に50億ドルの預金をすることについて最終的な話し合いを行っている」

23日00:59 シムカス・リトアニア中銀総裁
「12月会合では0.50%もしくは0.75%の利上げの可能性がいずれもある」
「QTの開始は早ければ早いほどよい」
「リセッションだけではインフレの状況は解決しない」
「利上げは必要に応じて3月以降も継続」

23日01:58 メスター米クリーブランド連銀総裁
「インフレ期待は引き続き抑制されている」
「労働市場では依然として需要が供給を上回っている」

※時間は日本時間


(中村)
株式会社DZHフィナンシャルリサーチより提供している情報(以下「情報」といいます。)は、 情報提供を目的とするものであり、特定通貨の売買や、投資判断ならびに外国為替証拠金取引その他金融商品の投資勧誘を目的としたものではありません。 投資に関する最終決定はあくまでお客様ご自身の判断と責任において行ってください。情報の内容につきましては、弊社が正確性、確実性を保証するものではありません。 また、予告なしに内容を変更することがありますのでご注意ください。 商用目的で情報の内容を第三者へ提供、再配信を行うこと、独自に加工すること、複写もしくは加工したものを第三者に譲渡または使用させることは出来ません。 情報の内容によって生じた如何なる損害についても、弊社は一切の責任を負いません。