東京外国為替市場概況・10時 ドル円、弱含み
22日の東京外国為替市場でドル円は弱含み。10時時点では134.82円とニューヨーク市場の終値(135.01円)と比べて19銭程度のドル安水準だった。9時頃に135.06円まで買われる場面もあったが、本邦勢が手堅く売りを入れてきたこともあり上値が抑えられた。時間外の米10年債利回りが3.93%台まで低下したことが重しになり、徐々に上値が切り下がり134.65円まで弱含んだ。もっとも、東京仲値前後にかけてはやや買い戻されている。
なお、本邦新発10年物国債の利回りは、昨日に引き続き日銀の目標上限0.50%を上回る場面もあった。
ユーロドルは小幅高。10時時点では1.0657ドルとニューヨーク市場の終値(1.0648ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。時間外で米金利が低下傾向にあることでドル売り・ユーロ買いになる場面もあったが、ユーロ円の売りが頭を抑えたこともあり小幅高にとどまっている。
なお、豪ドル/ドルは一時0.6833ドルまで弱含んだ。10-12月期の賃金指数が市場予想を下回ったことがきっかけ。
ユーロ円は軟調。10時時点では143.71円とニューヨーク市場の終値(143.78円)と比べて7銭程度のユーロ安水準だった。総じてドル円に連れる動きになり、143.89円前後まで上昇後、143.50円まで売られ軟調な動き。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:134.65円 - 135.06円
ユーロドル:1.0646ドル - 1.0659ドル
ユーロ円:143.50円 - 143.97円
(松井)
なお、本邦新発10年物国債の利回りは、昨日に引き続き日銀の目標上限0.50%を上回る場面もあった。
ユーロドルは小幅高。10時時点では1.0657ドルとニューヨーク市場の終値(1.0648ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。時間外で米金利が低下傾向にあることでドル売り・ユーロ買いになる場面もあったが、ユーロ円の売りが頭を抑えたこともあり小幅高にとどまっている。
なお、豪ドル/ドルは一時0.6833ドルまで弱含んだ。10-12月期の賃金指数が市場予想を下回ったことがきっかけ。
ユーロ円は軟調。10時時点では143.71円とニューヨーク市場の終値(143.78円)と比べて7銭程度のユーロ安水準だった。総じてドル円に連れる動きになり、143.89円前後まで上昇後、143.50円まで売られ軟調な動き。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:134.65円 - 135.06円
ユーロドル:1.0646ドル - 1.0659ドル
ユーロ円:143.50円 - 143.97円
(松井)