東京為替見通し=ドル円、続落か FOMC声明・利上げ停止示唆や米地銀の経営不安報道

 3日のニューヨーク外国為替市場でドル円は134.71円まで下落した。米連邦公開市場委員会(FOMC)声明で利上げ停止の可能性が示唆されたこと、米地銀の経営不安報道などが重しとなった。ユーロドルは1.1091ドルまで上昇。ユーロ円は、米国株相場の下落によるリスク回避の円買い・ユーロ売りで149.07円まで下落した。

 本日のアジア外国為替市場のドル円は、米連邦公開市場委員会(FOMC)声明での利上げ停止の可能性示唆や米地銀の経営不安報道などで続落が予想される。

 ドル円の一目均衡表のテクニカル分析では、昨日5月3日に132.74円で雲のねじれが起きた。2日に200日移動平均線を上抜けた高値137.77円までのドル高トレンドから、ドル安トレンドへの「変化日」になった可能性がある。

 FOMC声明では、米銀3行の経営破綻にも関わらず、3月のFOMCで予告された通りに、10回目の利上げが決定された。FF金利誘導目標が5.00-25%まで引き上げられ、年末まで維持されることが再表明された。すなわち、米連邦準備理事会(FRB)の金融政策は、2022年3月から2023年5月までの利上げ継続路線から、高金利維持路線に転換して、インフレ抑制に取り組むことになる。

 FRBがインフレ指標として注視している3月のPCE総合価格指数は、昨年6月の前年比+6.8%から前年比+4.2%まで伸び率が減速していた。4%台で伸び率が鈍化しているインフレ率を、FF金利5.00-25%で抑えながら、インフレ目標2%の達成を目指すことになる。

 FOMC声明文は、3月までの文言「幾分の追加的な金融政策引き締めが適切になるかもしれないと予想する(anticipate)」が削除され、「委員会は入手する情報を注意深く見極め、その金融政策への含意を判断する(determine)」との見解が示された。
 この文言は、バーナンキ第14代FRB議長が2006年8月にFF金利誘導目標5.00-25%で、住宅市場崩壊への警戒感から利上げ停止を決定した時と同じだ。パウエル第16代FRB議長も、金融システム不安定化への警戒感から、利上げ停止に舵を切ったのかもしれない。

 また米2年債利回りが3.80%台で推移していることは、FEDピボット(FRBの利下げ転換)の可能性を示唆し、米10年債利回りが長短金利逆転(逆イールド)の3.30%台で推移していることは、利下げの理由がリセッション(景気後退)の可能性を示唆している。そしてリセッションの時の現職大統領は再選された例はないため、バイデン米大統領の敗北を示唆している。


 CMEがFF金利先物の動向に基づき算出する「フェドウオッチ」では、9月FOMCで0.25%の利下げ確率が高まった。12月には4.25-50%へ引き下げられる確率が高くなっており、3月FOMCでのドット・プロットの5.00-25%とは0.75%の乖離となっている。
 フェドウオッチとドット・プロット(金利予測分布図)は以下の通りとなっている
        【フェドウオッチ】   【ドット・プロット】
・6月14日:5.00-25%(据え置き)   5.00-25% (据え置き)
・7月26日:5.00-25%(据え置き)      5.00-25% (据え置き)
・9月20日:4.75-00%(▲0.25%利下げ) 5.00-25% (据え置き)
・11月1日:4.50-75%(▲0.25%利下げ) 5.00-25% (据え置き)
・12月13日:4.25-50%(▲0.25%利下げ)5.00-25% (据え置き)


(山下)
株式会社DZHフィナンシャルリサーチより提供している情報(以下「情報」といいます。)は、 情報提供を目的とするものであり、特定通貨の売買や、投資判断ならびに外国為替証拠金取引その他金融商品の投資勧誘を目的としたものではありません。 投資に関する最終決定はあくまでお客様ご自身の判断と責任において行ってください。情報の内容につきましては、弊社が正確性、確実性を保証するものではありません。 また、予告なしに内容を変更することがありますのでご注意ください。 商用目的で情報の内容を第三者へ提供、再配信を行うこと、独自に加工すること、複写もしくは加工したものを第三者に譲渡または使用させることは出来ません。 情報の内容によって生じた如何なる損害についても、弊社は一切の責任を負いません。